Profile Archive

| 作編曲 | Music | Classic | Jazz,Inst. | Pop,Rock | Soundtrack |
| | メモ | 呟き | テレビ・映画 | Hatena | 未分類 | 購入CD | 購入本 | 購入DVD |

メモ

第一次思考

第一次思考を、その次元にとどめておいたのでは、いつまでたっても、たんなる思い付きでしかないことになる。思考の整理学 (ちくま文庫)

ベルリオーズは誰から誰へ

ベルリオーズの音楽はなぜ生まれたのだろう。何の影響下に生まれ、その後の何に影響を与えたのだろう。編成の大きさがクローズアップされ、女性関係の逸話に彩られる作曲家・ベルリオーズ。この二つの要素以外について、僕は関心を持ててなかったと思う。彼…

考えるメモ

ジャック・イベール:寄港地 フローラン・シュミット:サロメの悲劇

マーケティング

マーケティングとは消費者に媚びることでもなければ、浪費を促すことでもない。知恵を使って合理的に仕事をしていく、という単純なことなのである。売れないのは誰のせい?―最新マーケティング入門 (新潮新書) ということらしい。

気になる本

紀伊国屋書店で手に取ってペラペラとめくりながらも、購入に至るほどの決め手はなく、それでもいつか出会い直す時のためと一応メモをしておく。ああ、もっと本を買いたい読みたい。 グスタフ・マーラー―愛と苦悩の回想 (中公文庫)作者: アルママーラー,石井…

上田昭夫『慶応ラグビー部「起業」報告』

慶応ラグビー部「起業」報告―勝てる組織はこう作られた (小学館文庫)作者: 上田昭夫出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/11メディア: 文庫 クリック: 15回この商品を含むブログ (2件) を見る 再読終了。なかなか示唆に富む内容だった。再読は楽しい。以下、…

ルドルフ・ゼルキンの言葉

「彼は昔からずっとそうやって生きてきたんです。どうして今さら生き方を変えなくちゃならないんですか?」意味がなければスイングはない これはルドルフ・ゼルキンがアルトゥール・ルービンシュタインを指して述べた言葉らしい。「彼」を僕の思う対象に置き…

CD

伊福部昭 大澤壽人

響き

「響きのヴィジョン」という表現を思いついてメモしてみる。

梅棹忠夫の本

情報の文明学 (中公文庫)作者: 梅棹忠夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1999/04/01メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 617回この商品を含むブログ (93件) を見る 買いたい。立ち読みして考える。

最初

「最初はダメだったんだよ」 糸井重里の本にそんな言葉が書いてあった。

梨木香歩

裏庭 (新潮文庫)作者: 梨木香歩出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2000/12/26メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 41回この商品を含むブログ (142件) を見る からくりからくさ (新潮文庫)作者: 梨木香歩出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2001/12/26メディア: 文…

買ったり読んだり貸したり

麻生太郎の新書 瀬尾まいこ 梨木香歩 記憶の本 ゲド戦記の続き 「グレート・ギャツビー」の原書 三浦しをん 再読色々

祝祭の場 日常から離陸する 高い代金 ラジオドラマ ありふれた死 あらすじ 初めての人には手に入る 声の魅力 始まりは物語

欲しいもの

「ゲド戦記」の続き 「日本戦後音楽史」 ハンドミキサー エルガーの交響曲の他の録音 最新の地図

「ゲドを読む。」より

川にもてあそばれ、その流れにたゆとう棒切れになりたくなかったら、人は自ら川にならねばならぬ。 ふむ。

裏にはこんなキャッチ

私たちはなぜ音楽を「聴く」のか? オーケストラが奏でる圧倒的な美しさの背景には 「生きる」という通奏低音が響いていた。 脳科学者と作曲家が出会い、語り尽くす。 これに期待してしまったのだな。通奏低音が響いていただろうか、本当に。

武満徹関連本

というわけで、武満徹関連本のメモ。 音楽を呼びさますもの作者: 武満徹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1985/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 音、沈黙と測りあえるほどに作者: 武満徹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1971/01メディア…

「脳がいつでも安定した見方をしてしまいたがる」ということに対して、挑戦していかなければならないこともあるんです。脳への挑戦というのは、ひとつのキーワードです。海馬―脳は疲れない (新潮文庫)作者: 池谷裕二,糸井重里出版社/メーカー: 新潮社発売日:…

FreeMind Freemind活用クラブ Foxit Reader Foxit Software | Best PDF Software & PDF Solutions Remember the milk Remember The Milk: Online to-do list and task management

重要なこと

ものごとの奥にひそむ真理を発見することが、学習にとって重要なのです。法則性を見抜くこと、そして、法則性を見つけ出す能力が必要なわけです。

無償CMS Geeklog導入ガイド

無償CMS Geeklog導入ガイド (Gihyo Expert Books)作者: Geeklog Japanese出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/03/25メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (15件) を見る ブックマークしてたが、こちらにもメモ。

問題が起きたときには、表面をなぞるのではなく、とことん真因を追求する。そのためには、組織、部署の壁や、ときには会社の壁を越えてでも、源流にさかのぼることが必要だ。それでこそ本質的な改善ができる。

「動き(付加価値を生まないムダな動き)と働き(付加価値を生む動き=仕事)」

やるべきことはやった、というのは慢心である。

素材

ドビュッシー:海 バルトーク:管弦楽のための協奏曲 ブルックナー:交響曲第4番 スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲 ムソルグスキー:展覧会の絵 チャイコフスキー:交響曲第5番 チャイコフスキー:交響曲第6番 ブラームス:交響曲第2番 オルフ:カルミナ・ブラ…

欲しいもの

チラシで楽しむクラシック―私をコンサートに連れてって作者: 鈴木淳史出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2007/02メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (6件) を見る 高いな・・・。 Sibelius: Symphony No. 5: In E-Flat Major, Op. 82, in Ful…

ウェブ

大渋滞を抜け出せるかどうかのカギの一つに、構造化能力というのがある。 作家でもアカデミックな世界の研究者でも、知ってる、ということだけでは、もう威張れない。

勇気

勇気とはおのれの正しさをつらぬいてゆく力。

縮小論者の考えを端的に表現すると「数を減らせば中身は濃くなる」ということ。 そしてアンチ縮小論者が川淵三郎さん。なんだ、同じ気持ちじゃないか。