Profile Archive

| 作編曲 | Music | Classic | Jazz,Inst. | Pop,Rock | Soundtrack |
| | メモ | 呟き | テレビ・映画 | Hatena | 未分類 | 購入CD | 購入本 | 購入DVD |

ここ数日のこと

ここ数日、毎朝起きるのが辛いのだ。根っからの低血圧はそう簡単には治りはしない。毎日が締め切りのような仕事の状況でもあるし、体調が悪いからと言って休むわけにもいかない。だから、動き出さない脳を奮い起たせて毎日を乗り切っている。それにしても僕はよく頑張っていると思うよ。

ボールトのブラームス

ボールトの指揮したブラームス交響曲第4番を聴く。この作為の無さが大切に思える精神状態なのかも知れない。オーケストラ側の自発的な意欲が、時に勇み足に感じることもあるが。細部を見ると決して味がないわけではないけど、全体を見ると滑らかな波のような音楽を感じられる。好きだな。

谷村有美「With II」

何もかもが分かりやすかった、今ならそんな風に思える十年前。好きな女の子に会えただけで、その一日が輝いていたんだよ、本当に。僕にとってのそんなシンプルな時代を感じさせてくれる音楽が、谷村有美さんの音楽。ファンになったのは、毎週火曜日のラジオ番組に出会ってからだ。エンディングにかかる「愛する勇気」のE.PIANOの音色が素敵だった。今聴いたらどんな気持ちがするのだろう。

形になる

暫定的にではあるが、形にした。推敲はこれから。音色はまだまだ深めることが出来るはずだ。左右のバランスと、パートごとのバランスを変えることで、また違った効果が出てくるだろう。

聴くもの

iPodに入れて放ったらかしにしているものを中心的に聴いていこう。

バルトーク:バイオリン協奏曲第2番ロ短調

バルトーク:バイオリン協奏曲第2番ロ短調

チョン・キョンファウォルトン

NAXOSのイギリス弦楽小曲集

バレエ音楽「ライモンダ」の抜粋盤

ヴァイオリン協奏曲

チャイコフスキー:VN協奏曲

チャイコフスキー:VN協奏曲

ヴァイオリン協奏曲が苦手だ。オーケストラが配慮して音量を落とさないと、曲として成立し得ないところが。今日はチョン・キョンファの弾いたチャイコフスキーウォルトンを聴いたけど、スッキリ来ない。いい曲を聴いたという実感が湧いてこなかった。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲と言えば、名曲中の名曲とされているものだけど、クラシックを聴くようになって20年近いというのに、理解できないでいる自分に自信を持てなくなったりもする。なんて。

けど昔、五嶋みどりクラウディオ・アバド/ベルリン・フィルの伴奏でチャイコフスキーを弾いた映像を見たけど、あれは凄かった。この曲、映像付きでないと感動できない類のものなのかも。

そういう意味では、チャイコフスキーの曲、作りが拙くないか? とても難しいパッセージを指の動きとして見ないと、曲として成立し得ないんじゃないの? と、かなり自己中心的な判断をしてみたり。それに比べて今日聴いたウォルトンのほうは、聴き飽きさせないような工夫があるような気がした。ダレると見せかけてドカンと来たり、打音も華やかな音色だ。まあ、それほど聴き込んではいないので、次聴いて一気に飽きる可能性はあるが。

邪馬台国の秘密

邪馬台国の秘密 改稿新版 (角川文庫 緑 338-51)

邪馬台国の秘密 改稿新版 (角川文庫 緑 338-51)

この前の「成吉思汗の秘密」に引き続いて、高木彬光の著作。確か、日本史の教師が教えてくれて買ったものだと思う。まだ少年の頃に読んだものだが、今読んでどうかな? やっと九州に上陸。