Profile Archive

| 作編曲 | Music | Classic | Jazz,Inst. | Pop,Rock | Soundtrack |
| | メモ | 呟き | テレビ・映画 | Hatena | 未分類 | 購入CD | 購入本 | 購入DVD |

2016年の本(その4)

2016年の読書メーター
読んだ本の数:310冊
読んだページ数:62408ページ
ナイス数:1115ナイス


餃子の教科書 ([バラエティ])餃子の教科書 ([バラエティ])感想
餃子を焼くために再読。
読了日:12月31日 著者:
日本近代建築大全<西日本篇>日本近代建築大全<西日本篇>感想
大阪の建築物をもう一度確認するために再読。
読了日:12月30日 著者:
スタートダッシュ (こどものためのピアノ曲集)スタートダッシュ (こどものためのピアノ曲集)感想
ひと通り弾いてみた。人気作曲家ということで身構えていたけど、肩肘張らない音楽作りで好感を持つ。好きです、この曲集。面白い響きが各所で見られるが、それは単なるスパイス的なものではなく、各曲の表題が持つ雰囲気を作るのに必要なのだ。流れの中で、自然に自然に作られている。もっとピアノ曲を書いて欲しいし、氏の合唱曲のピアノに注目してみたい。
読了日:12月29日 著者:信長貴富
近代建築散歩 京都・大阪・神戸編近代建築散歩 京都・大阪・神戸編感想
中之島界隈を歩くために持ち出して再読。以前読み落としていたコラムなども読み直した。井上章一のコラムに出てきた伊勢(本文中では「宇治山田」)のフランス料理店には、連れて行ってもらったことがある。内部も含めて味わった建築物には気持ちも入る。今回の建築散歩では大阪府中之島図書館が楽し過ぎた。外観も内部も美しかった。また行きたい。次は地図をコピーして持ち歩こう。
読了日:12月28日 著者:アトリエM5,宮本和義
『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 (平凡社新書 759)『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 (平凡社新書 759)感想
映画「サウンド・オブ・ミュージック」は途轍もない作品。最近、子どもが練習しているピアノ譜を弾いてみて気付いたのは、各曲のハーモニーの細やかな変化。旋律のシンプルな美しさに心奪われてる場合ではなかった。また観たい聴きたいと思っている中で読了。物語の構造についての考察が興味深い。幾つかの他の小説や映画を例に出しながらで、理解しやすい。歌についての言及は、どちらかと言えば歌詞や場面の分析にとどまっていて、不満が残る。それでも、著者のこの映画への愛着の深さはビシビシと伝わってくる。楽しみました。
読了日:12月27日 著者:瀬川裕司
スラムダンク (31) (ジャンプ・コミックス)スラムダンク (31) (ジャンプ・コミックス)感想
最後のシュートは覚えていたけど、最後から2本目のシュートは忘れていた。懐かしい。
読了日:12月25日 著者:井上雄彦
スラムダンク (30) (ジャンプ・コミックス)スラムダンク (30) (ジャンプ・コミックス)感想
スタッドレスタイヤへの交換中の某所書棚にあり、再読。懐かしい。安西先生が揺れ動いているところに注目してしまうなど。
読了日:12月25日 著者:井上雄彦
孤独のグルメ2孤独のグルメ2感想
家で探し物をしてたら出てきたので、現実逃避に再読。職場で昼食に誘われることがある。誘ってくるあの人は、一人では外食しないポリシーのようで、僕からしたら不思議な感じ。この本の存在を耳に入れてみようか。
読了日:12月25日 著者:久住昌之
心に響く「短調クラシック」入門 センチメンタルな音楽があなたを癒す (廣済堂新書)心に響く「短調クラシック」入門 センチメンタルな音楽があなたを癒す (廣済堂新書)感想
読了。この本、とてもいい。作品を単に並べるのではなく、設定したコンセプトに沿って選びとられているので、誰でも知っている所謂「名曲」の類でも、あっさりと選から外されている。その結果、少しマイナーな曲が登場するが、その曲にも「センチメンタル」なポイントが必ずあるので、安心して曲に接することができるだろう。著者自身が作曲家でもあり、創作姿勢や作曲スキルの面からもコメントして行く様子は新鮮。著者と遣り取りをしたことがあるが、とても誠実な方です。その誠実さが詰まった良書でした。おすすめ。
読了日:12月25日 著者:壺井一歩
子どもと本の世界に生きて―一児童図書館員のあゆんだ道子どもと本の世界に生きて―一児童図書館員のあゆんだ道感想
石井桃子の何かの本で、本書を知る。そして図書館で借りてきた。ヘンドン市図書館での仕事の部分が面白い。著者の高揚感が素晴らしく伝わってくる。
読了日:12月23日 著者:アイリーンコルウェル
友だち幻想―人と人の“つながり”を考える (ちくまプリマー新書)友だち幻想―人と人の“つながり”を考える (ちくまプリマー新書)感想
読了。この著者の本を、暫く追いかけてみたくなってきた。この内容を、著者の一人語り風などどのような形でもいいので、漫画にしてみて欲しい。多くの人がホッとできる内容ではないか。
読了日:12月22日 著者:菅野仁
僕のジョバンニ 1 (フラワーコミックスアルファ)僕のジョバンニ 1 (フラワーコミックスアルファ)感想
今回はクラシック音楽がテーマ。既にちょっと危ういなあ。
読了日:12月20日 著者:穂積
ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)感想
面白いのだけど、グロいわ、、、完結してから一気に読むほうが良いかも。
読了日:12月20日 著者:野田サトル
ウィーン・フィル&ベルリン・フィル (Ontomo mook―クラシック読本)ウィーン・フィル&ベルリン・フィル (Ontomo mook―クラシック読本)感想
ワルトビューネを見ていて、奏者の名前を確認したくて家の書棚から手に取った。もう20年も前に出た本でした、、、
読了日:12月18日 著者:
MIX 10 (ゲッサン少年サンデーコミックス)MIX 10 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
あだち充らしい展開。まだ一年生だからなあ、、、
読了日:12月16日 著者:
リトル・ピアニスト 牛田智大リトル・ピアニスト 牛田智大感想
牛田智大のピアノ(「展覧会の絵」やショパン)を聴き、気になって図書館で借りてきてしまった。彼はサンソン・フランソワの演奏が好きらしい。
読了日:12月12日 著者:伊熊よし子
関西の神社をめぐる本 (えるまがMOOK)関西の神社をめぐる本 (えるまがMOOK)感想
高砂市の生石神社に俄然興味が湧いた。行きたい行きたい!
読了日:12月7日 著者:
史記/刎頸の友 (My First Big SPECIAL)史記/刎頸の友 (My First Big SPECIAL)感想
范雎が面白い。
読了日:12月7日 著者:横山光輝
ハイキュー!! 24 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 24 (ジャンプコミックス)感想
正直なところ、試合の場面より練習の場面のほうが好き。この巻は記憶に残る。
読了日:12月6日 著者:古舘春一
夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)感想
文庫版を購入しての再読。この作品は実写映画(一応、観てます)ではなく、アニメーションとして映画化して欲しくなった。「夕凪の街」終盤のコマの使い方などは、アニメでないと描けないのではないか。
読了日:12月4日 著者:
カール・リヒター (KAWADE夢ムック 文藝別冊)カール・リヒター (KAWADE夢ムック 文藝別冊)感想
書店で手にとって思わず購入。初来日の1969年に執筆された評論等に、かなりの熱が入っていて面白い。皆川達夫によるリヒターへのインタビューにハッとさせられた。「時代遅れ」の烙印を押されがちなリヒターだけど、演奏様式というものは、その時代の中に居なければ理解も共感も出来ないことが多い気がするので、今「時代遅れ」と云うのはアンフェアだと思う。リヒターはもっともっと長生きして、レオンハルトアーノンクール、マリナーなどと、議論なり共同作業なりをするべきだった。一定数の録音・映像があるのが救い。
読了日:12月4日 著者:
ギャラリーフェイク 33 (ビッグコミックス)ギャラリーフェイク 33 (ビッグコミックス)感想
久々の新刊。何と11年ぶり。この間に起こった大きな出来事を2つを使い、ギャラリーフェイクらしい展開。
読了日:12月3日 著者:細野不二彦
一瞬と永遠と (朝日文庫)一瞬と永遠と (朝日文庫)感想
この本をなぜ読もうと思ったのか全然覚えていないが、読書メーターの「読みたい」に登録してあったので、この前出かけた大阪の巨大な本屋で買ってきた。萩尾望都は、世代としては僕の父母の世代。この本で吐露されているような傷つきやすい感性が、僕の父母にもあるのかも知れない。読み終えてから、そんなことを思う。
読了日:11月27日 著者:萩尾望都
Dear boys―Act ll (2) (月刊マガジンコミックス)Dear boys―Act ll (2) (月刊マガジンコミックス)感想
登場人物の顔を判別できるようになってきた。高校の名前もいくつか出てきて、盛り上がりの予感。
読了日:11月27日 著者:八神ひろき
この世界の片隅に(後編) (アクションコミックス)この世界の片隅に(後編) (アクションコミックス)感想
広島から飛んできた障子枠は、海苔の干し台を想起させる。何度読んでも発見がある。その度に悔しさと悲しさが濃くなっていく。
読了日:11月26日 著者:こうの史代
この世界の片隅に(前編) (アクションコミックス)この世界の片隅に(前編) (アクションコミックス)感想
映画を観た後の再読。映画が丁寧に映像化されていることがよく分かって、ほんわかとした。
読了日:11月26日 著者:こうの史代
七緒のために (講談社文庫)七緒のために (講談社文庫)感想
読了。恐ろしい物語の進み方に慄然とする。主人公と作家を重ね合わせるのは陳腐な試行だとしても、考えずには居られなかった。雪子に著者を見ると恐ろしい話だが、著者が七緒だったと考えると、長い時を経て、虚言を重ねた時代を捉え直して書いた物語ということになる。それなら幸せな物語なのかも知れないな。
読了日:11月26日 著者:島本理生
フィルムコミック 風立ちぬ(上) (アニメージュコミックス) (アニメージュコミックススペシャル フィルムコミック)フィルムコミック 風立ちぬ(上) (アニメージュコミックス) (アニメージュコミックススペシャル フィルムコミック)感想
シベリアを見るためにその部分だけ再読したら、結局読み込んでしまう。情熱だけでは、悲劇になる。そんな話だと思う。
読了日:11月23日 著者:
ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)感想
ここでも「教師版スクールカースト」という言葉が。
読了日:11月23日 著者:秋山千佳
Dear boys―Act ll (1) (月刊マガジンコミックス)Dear boys―Act ll (1) (月刊マガジンコミックス)感想
意外に読まれていないのだなあ、と、読了登録してから思う。顔の判別が出来ない、、、髪型に注目中。
読了日:11月21日 著者:八神ひろき
マギ 31 (少年サンデーコミックス)マギ 31 (少年サンデーコミックス)感想
国連、奴隷、情報戦、、、何度も書くけど、これは現代の話だ。政府に気付かれないうちに、一つの答えを導き出して欲しい。
読了日:11月20日 著者:大高忍
遠山一行著作集 (第1巻) ショパン.ワーグナー.ストラヴィンスキー.日本の作曲家 矢代秋雄-清潔なナルシシスムの時間 ほか遠山一行著作集 (第1巻) ショパン.ワーグナー.ストラヴィンスキー.日本の作曲家 矢代秋雄-清潔なナルシシスムの時間 ほか感想
矢代秋雄についての文章を読むためだけに買った本。矢代が亡くなって二年後に書かれた文章が収録されている。冷静に音楽を分析し、最後には矢代という人間に寄り添う美しい文章だと思う。三善晃についての文章もまた読む。
読了日:11月13日 著者:遠山一行
神社の系譜 なぜそこにあるのか (光文社新書)神社の系譜 なぜそこにあるのか (光文社新書)感想
古書店でパラパラとめくって面白そうで、100円だし損しても大丈夫と購入して読み始めたが、パラパラとめくった時に目にしたトーンが全編に渡って展開されているだけで脱力した。地図遊び、位置遊びとしては楽しいが、想像のし過ぎのレベルだろう。京都の神社や伊勢神宮など、僕自身に位置感覚があるものなどは特に違和感。
読了日:11月13日 著者:宮元健次
生き方の演習 ―若者たちへ―生き方の演習 ―若者たちへ―感想
読み始めて、なぜか読んだことがあると気付き、巻末の初出一覧を見たら協和発酵協賛の講演会の再録だった。この講演会の記録を取り寄せたことがあって、確か広中平祐平山郁夫安藤忠雄の記録が手元にあった気がする。この機会に読み直してみたい。
読了日:11月13日 著者:塩野七生
教育幻想 クールティーチャー宣言 (ちくまプリマー新書)教育幻想 クールティーチャー宣言 (ちくまプリマー新書)感想
すぐ実践できるし、子どもに向かう時の肩の力を抜いてくれもする。自分の人生と子どもの人生は別物という当たり前のことを、平易な言葉で説いてくれる良書。著者の急逝が悔やまれる。
読了日:11月13日 著者:菅野仁
アルスラーン戦記(6) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(6) (講談社コミックス)感想
「戦記」とあるが、この作品は組織の在り方の説明がふんだんにあり、そこが実は楽しい。血筋の問題は複雑だ。
読了日:11月12日 著者:荒川弘
100番めの羊100番めの羊感想
若者の考えること、若者から見えるもの、若者の過ごしてきた場所、若者と若者の関わり方。断片的な短い物語なのだけど、疲れた。
読了日:11月10日 著者:今日マチ子
組織の掟 (新潮新書)組織の掟 (新潮新書)感想
頷ける箇所、笑える箇所、呆れる箇所。全体としては、楽しみました。官僚の世界は恐ろしい世界、官僚は恐ろしい人間たち。語学力のない外務省職員の例が何度か出てくるが、そんなことがあり得るのだなあ。
読了日:11月7日 著者:佐藤優
史記/反間の計 (My First Big SPECIAL)史記/反間の計 (My First Big SPECIAL)感想
史記」が史実でないとして、フィクションや理想論だったとしても、この奥行きには驚かされ続けるばかり。『「史記」がある』、この一事だけでも中国に惹かれる。
読了日:11月7日 著者:横山光輝
のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)感想
これは、お風呂に入るのがグダグダと遅くなるうちの子や、職場で会う集中力を切らせた若者たちに薦めたくなるなあ。池谷氏と糸井重里の共著「海馬」での主張「脳は疲れない」「やり始めないとやる気は出ない」などから、もっと理論の部分が深まり、扱う言葉の範囲も広がっている印象。研究者の仕事を追いかけることは面白い。
読了日:11月6日 著者:上大岡トメ,池谷裕二
かことみらい (フィールコミックス) (Feelコミックス)かことみらい (フィールコミックス) (Feelコミックス)感想
今日マチ子の作品を読むといつも、例え使い古されたようなテーマでも、一つ二つの新鮮な切り口で気持ちが突き通される。この創作者と同時代を生きているということは、ずっと先になって喜びや誇りになると思う。
読了日:11月6日 著者:今日マチ子
「この世界の片隅に」公式アートブック「この世界の片隅に」公式アートブック感想
これらの絵が動き光るかと思うと、今からワクワクを抑え切れない。楽しみで怖い。
読了日:11月3日 著者:
宮崎駿の平和論: ジブリアニメから学ぶ (小学館新書)宮崎駿の平和論: ジブリアニメから学ぶ (小学館新書)感想
読了。日頃から憲法や戦争について語る宮崎駿なのだから、彼の監督作品から日頃の語りとの関連性を読み解こうとするこの仕事は意義あるものだと感じる。解釈に入ると突飛な部分もないではないが、面白かった。現代の僕らが振り返るべき戦争は、第一次世界大戦なのではないか。そして、海軍都市としてのヴェネツィアを、僕はもっと知りたいと思った。
読了日:11月3日 著者:秋元大輔
この世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブックこの世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブック感想
地元には上映する劇場はなさそうだけど、この映画だけは少し遠出してでもきちんと観ようと思う。
読了日:11月3日 著者:『この世界の片隅に』製作委員会
シューマンの音符たち 池辺晋一郎の「新シューマン考」シューマンの音符たち 池辺晋一郎の「新シューマン考」感想
知っている好きな曲の部分だけを拾い読み。シューマン交響曲の時代が、これから来るのではないか。あと、「謝肉祭」を演奏したい。
読了日:10月28日 著者:池辺晋一郎
ジブリの仲間たち (新潮新書)ジブリの仲間たち (新潮新書)感想
登場する人物たちが面白いのだけど、プロデューサーの立場からの言い訳のように読めるところもあり、その部分は少し辟易した。映画「ゲド戦記」で宮崎吾朗にストーリーの変更を促したところなどは、作品への冒涜だと思う。詩的な映画として力を持てたかも知れないのに残念(一度しか見てないけど)。宮崎吾朗が「コクリコ坂」で、豊かな物語の重なりを描けたのは、「ゲド」があったからだとは思う。鈴木敏夫の功罪は深い。
読了日:10月23日 著者:鈴木敏夫
闘う区長 (集英社新書)闘う区長 (集英社新書)感想
東電との対決の部分が読み応えあり。世田谷に住む人に直接意見を聞いてみたいな。
読了日:10月20日 著者:保坂展人
南紀の台所 4 (ヤングジャンプコミックス)南紀の台所 4 (ヤングジャンプコミックス)感想
完結。物語を描くのではなく、場面を描く手法だったので、集中が切れなかった。近いのだから、この漫画に出てきた土地に行ってみたい。
読了日:10月20日 著者:元町夏央
湯神くんには友達がいない 10 (少年サンデーコミックス)湯神くんには友達がいない 10 (少年サンデーコミックス)感想
「湯神くん」の新刊を読んで、いつも以上に辛辣な人間な日です。
読了日:10月19日 著者:佐倉準
史記 孫子の兵法 (My First Big SPECIAL)史記 孫子の兵法 (My First Big SPECIAL)感想
孫臏と龐涓の逸話は悲しい。
読了日:10月18日 著者:横山光輝
こいいじ(3) (KC KISS)こいいじ(3) (KC KISS)感想
想像していたより奥行きのあるストーリーで、疲れてきた。誰も幸せじゃないところがつらいね。ちかちゃんの回に助けられた。
読了日:10月16日 著者:志村貴子
こいいじ(2) (KC KISS)こいいじ(2) (KC KISS)感想
三十歳の主人公。と言うことで、それなりの年齢にならなければ思い当たらないエピソードばかりの気がしていて、けど人気の漫画なのならどこかに魅力があるのだろうと考えたり、そんなうちに聡ちゃんの涙にグッときた。清い男性だな。
読了日:10月16日 著者:志村貴子
こいいじ(1) (KC KISS)こいいじ(1) (KC KISS)感想
姉妹の間の諍いになりそうで、怖い。
読了日:10月16日 著者:志村貴子
戦争交響楽 音楽家たちの第二次世界大戦 (朝日新書)戦争交響楽 音楽家たちの第二次世界大戦 (朝日新書)感想
中川右介氏の、著者のコメントを排して歴史的記録を並べて行く手法の圧倒的なことは、何冊かの著書を通して知っているが、今回のこの本からも深い感銘を受けた。トスカニーニの一貫したファシズムへの闘争心に安心をもらう。ナチスに利用され尽くしたフルトヴェングラーの無防備さは悲しい。状況によっては騙されることも罪。今後この2人の音楽家の録音を聴く時は、録音日を確認して、この本でその前後のエピソードを読み直そう。平和の後のボルヒャルトの死、九死に一生を得たワイセンベルクアンチェルの家族の過酷な運命なども印象に残る。
読了日:10月15日 著者:中川右介
バンドジャーナル 2016年10月号バンドジャーナル 2016年10月号感想
夏くらいからバンドジャーナルの定期購読を始めまして、楽譜を眺めたり、記事をちょろちょろ読んだりしています。真島俊夫の追悼特集。小澤俊朗氏執筆の記事にほろりとなる。
読了日:10月15日 著者:
昭和元禄落語心中(6) (KCx)昭和元禄落語心中(6) (KCx)感想
落語やりたい。「居残り」聴きたい。
読了日:10月14日 著者:雲田はるこ
昭和元禄落語心中(5) (KCx)昭和元禄落語心中(5) (KCx)感想
最終巻で仄めかされたようなことは無さそう。
読了日:10月14日 著者:雲田はるこ
昭和元禄落語心中(4) (KCx)昭和元禄落語心中(4) (KCx)感想
人間は弱い。先代も引きずっている。
読了日:10月14日 著者:雲田はるこ
昭和元禄落語心中(3) (KCx)昭和元禄落語心中(3) (KCx)感想
再読。失言は本音。
読了日:10月13日 著者:雲田はるこ
日本の作曲家と吹奏楽の世界日本の作曲家と吹奏楽の世界感想
読了。「吹奏楽」の良いところは、現代の作曲家達との共同作業が比較的実現しやすいところだと思う。そして、日本の作曲家は面白いのだ。バーンズもリードもいいが、もっと木下牧子に委嘱しよう! もっと「巫楽」を演奏しよう! もっと「マーチオーパスワン」を読み直そう!
読了日:10月9日 著者:福田滋
遠い唇遠い唇感想
「しりとり」を読んだことがあった。2012年1月号「小説宝石」が初出とあるが、それを手に取った覚えはない。図書館でたまたま読んだのだろうか。これは個人的な不思議体験。「ゴースト」を読み、過労気味に働いていた頃を思い出して苦しくなるなど。「ビスケット」では、久々の、僕にとっては本当に久々の巫弓彦の登場に胸が熱くなる。帯にある「ミステリの巨人」は北村薫には似合わないな。
読了日:10月9日 著者:北村薫
ハイキュー!! 23 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 23 (ジャンプコミックス)感想
バレーボールをやってみたいとは思わないけど、生で試合は見てみたい。隣で解説してくれる人が必要。
読了日:10月6日 著者:古舘春一
ブラタモリ (2) 富士山 東京駅 真田丸スペシャル(上田・沼田)ブラタモリ (2) 富士山 東京駅 真田丸スペシャル(上田・沼田)感想
沼田という土地は奇跡だな。タモリの興奮も当然。この回のハイライトは帝国書院の地図帳が出た時です。
読了日:10月2日 著者:NHK「ブラタモリ」制作班
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2016年 10月号 [雑誌]NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2016年 10月号 [雑誌]感想
ドイツへの移民の記事、サイの密漁の記事、多摩川の記事、どの記事が主たるテーマでも良かったくらいの号だな、と。まだ読んでいない記事の写真にカール・ルイスが居て、グッと来ている。9秒99。
読了日:10月2日 著者:
新編 教えるということ (ちくま学芸文庫)新編 教えるということ (ちくま学芸文庫)感想
以前読んだ時に付箋で印をつけたところを中心に再読。反省ばかり。
読了日:10月1日 著者:大村はま
ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 1 (ヤングアニマルコミックス)ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 1 (ヤングアニマルコミックス)感想
戦争で死ぬことに意味なんてないことを思い知らされる。こんなことのために国があるのなら、村程度の規模でいい。苦しい。
読了日:9月30日 著者:武田一義,平塚柾緒(太平洋戦争研究会)
([ま]5-1)おとな小学生 (ポプラ文庫)([ま]5-1)おとな小学生 (ポプラ文庫)感想
絵本を紹介する大人の本は、どこか作為を感じてしまって素直に読めないのだけど、益田ミリさんのこの本は気分良いリズムで最後まで読めた。この方は絵で売れているのではなく(※もちろん絵も素敵です)、飄々と紡がれた文章で売れているのだと感じた。色んな人に薦めたい。
読了日:9月29日 著者:益田ミリ
工学部・水柿助教授の日常 (幻冬舎文庫)工学部・水柿助教授の日常 (幻冬舎文庫)感想
三重の話題は愉快に読んだ。言葉の仕掛け的な小ネタが満載。把握・理解できていないネタもあるのだろうな、と思うと少々悔しい。幸村さんのキャラクターが気になる。
読了日:9月27日 著者:森博嗣
コウノドリ(1) (モーニング KC)コウノドリ(1) (モーニング KC)感想
出産を描く。ドラマにもなった。緊張する。心臓に悪い。どの人も子どもだったし、どの人も生まれてきた。
読了日:9月25日 著者:鈴ノ木ユウ
イグアナの娘 (小学館文庫)イグアナの娘 (小学館文庫)感想
ドラマになったタイトル作を読んだのは初めて。短い作品ばかりだが、どの作品も独特の世界が冒頭で一気に組み立てられて、否応無く引きずりこまれていく。恐ろしい作家だ。
読了日:9月23日 著者:萩尾望都
三重の山城ベスト50を歩く三重の山城ベスト50を歩く感想
図書館で借りてきた。この内容で2,000円はお得。買って手元に置きたい。足を運んだことのある城跡の項目を先に読んで、その後でその他の城に目を通した。どの城も丁寧な説明で楽しい。
読了日:9月22日 著者:福井健二,竹田憲治,中井均
ピアノ・ピース [思い出のマーニー]より 【ピース番号:P-047】 (楽譜)ピアノ・ピース [思い出のマーニー]より 【ピース番号:P-047】 (楽譜)感想
衝動的に購入して、初見で弾いて楽しんだ。和音の動きが心地よい。
読了日:9月22日 著者:
空気の底 (手塚治虫漫画全集)空気の底 (手塚治虫漫画全集)感想
とんでもない仕事量。手塚治虫の全貌は掴みきれない。
読了日:9月22日 著者:手塚治虫
娘の家出 5 (ヤングジャンプコミックス)娘の家出 5 (ヤングジャンプコミックス)感想
うーむ、登場人物を全然覚えていない。加賀さんって誰だっけ? 最後の話がじんと来た。
読了日:9月22日 著者:志村貴子
思い出のマーニー〈下〉 (岩波少年文庫)思い出のマーニー〈下〉 (岩波少年文庫)感想
ジブリの映画を観てからの読了。物語の舞台をノーフォークから北海道の湿原に移したことで、日本の観客には理解しやすくなったことだろう。原作では戦争の影がつきまとっている。それを深く説明する必要がなくなった分、映画は子どもを描くことに注力できた。映画の台本は、原作の表現を大切にしながらも、場面の順番の入れ替え、登場人物の思い切った割愛を実行。そしてどちらも成功していると思う。リンゼー家の温かみは原作でしか味わえない。いい作品。
読了日:9月22日 著者:ジョーンロビンソン
思い出のマーニー〈上〉 (岩波少年文庫)思い出のマーニー〈上〉 (岩波少年文庫)感想
ジブリの映画を何度も見てから原作を手に取った。アンナとマーニーの遣り取りの中の、マーニーの言葉に注目して読んでいる。時間を表す言葉での、言い直しが数度。それだけで悲しくなってしまう。
読了日:9月20日 著者:ジョーンロビンソン
週刊ダイヤモンド 2016年 9/24 号 [雑誌] (歌舞伎に誘う / 関関同立)週刊ダイヤモンド 2016年 9/24 号 [雑誌] (歌舞伎に誘う / 関関同立)感想
「歌舞伎」の特集ではインタビューが面白い。「関関同立」の特集は、切り口がたくさん設けられていて飽きない。「落語」の特集を企画して欲しいな。
読了日:9月19日 著者:
喜嶋先生の静かな世界 The Silent World of Dr.Kishima (講談社文庫)喜嶋先生の静かな世界 The Silent World of Dr.Kishima (講談社文庫)感想
情熱的な本。「研究する」ことが気になってくる本。最後はぐったりした。高校生に読ませるには危険だ。沢村さん、、、
読了日:9月19日 著者:森博嗣
昭和元禄落語心中(2) (KCx)昭和元禄落語心中(2) (KCx)感想
指きりしてた。
読了日:9月18日 著者:雲田はるこ
昭和元禄落語心中(1) (KCx)昭和元禄落語心中(1) (KCx)感想
kindleの無料版で再読。決め手になるような絵やセリフを探している。
読了日:9月18日 著者:雲田はるこ
お父さん、チビがいなくなりました (フラワーコミックスアルファ)お父さん、チビがいなくなりました (フラワーコミックスアルファ)感想
再読。
読了日:9月12日 著者:西炯子
BLUE GIANT 9 (ビッグコミックススペシャル)BLUE GIANT 9 (ビッグコミックススペシャル)感想
新刊。出てすぐ買ってすぐ読了。家族、アオイちゃん、三輪ちゃん、師匠、平さん、色々出てきてグッときた。巻末の登場人物のインタビューがいつも素敵。
読了日:9月11日 著者:石塚真一

2016年の本(その3)

2016年の読書メーター
読んだ本の数:310冊
読んだページ数:62408ページ
ナイス数:1115ナイス


昭和元禄落語心中(10)<完> (KCx)昭和元禄落語心中(10)<完> (KCx)感想
完結。素敵な終わり方で、すっきりした。小夏のコメントで驚愕したので、1巻から読み直したい。落語、やりたいなー。もう一回学生やるなら、落研に入ります。
読了日:9月8日 著者:雲田はるこ
椿荘101号室 3(完) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)椿荘101号室 3(完) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)感想
完結。
読了日:9月6日 著者:ウラモトユウコ
椿荘101号室(2) (エデンコミックス) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)椿荘101号室(2) (エデンコミックス) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)感想
群像劇って、難しそう。
読了日:9月6日 著者:ウラモトユウコ
椿荘101号室(1) (エデンコミックス) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)椿荘101号室(1) (エデンコミックス) (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)感想
絵が好き。
読了日:9月6日 著者:ウラモトユウコ
よつばと! (6) (電撃コミックス)よつばと! (6) (電撃コミックス)感想
夏休み終わって、風香も学校へ。
読了日:9月4日 著者:あずまきよひこ
よつばと! (1) (電撃コミックス)よつばと! (1) (電撃コミックス)感想
再読し始めたら、物語は夏休みになったばかりで寂しくなりました。夏休みが終わる巻まで読み通そう。
読了日:9月4日 著者:あずまきよひこ
増訂図説 白山信仰増訂図説 白山信仰感想
白山信仰が気になり借りてきた。地域ごとの信仰の広がりが把握できて面白い。索引があればなお良かったのに。
読了日:9月3日 著者:
ブラタモリ (1) 長崎 金沢 鎌倉ブラタモリ (1) 長崎 金沢 鎌倉感想
鎌倉が楽しそうだけど、金沢が一番近い。金沢に行きたい。
読了日:9月3日 著者:NHK「ブラタモリ」制作班
史記 臥薪嘗胆 (My First Big SPECIAL)史記 臥薪嘗胆 (My First Big SPECIAL)感想
伍子胥孫武を見出したのだよなあ。この二人が並ぶ絵はこの時代の一つの山場。中国は奥深い。
読了日:9月2日 著者:横山光輝
コーヒーの絵本コーヒーの絵本感想
借りて、「絵本」というタイトルで気楽に読み始めたら、しっかりした作りで、分かりやすく詳しくガツンときた。買おうかな。
読了日:9月1日 著者:庄野雄治
家栽の人 (10) (小学館文庫)家栽の人 (10) (小学館文庫)感想
人を教え育てることは難しい。無条件に信じて放置するものでもない。すぐ結果が分かるものでもない。なのに、自信を持って教育論を戦わせる人たちが世の中に少なくないのはなぜだろう? 相手が笑って生活していく様子を考えながら、その人と相対する。裏切られても続けていく。そうしていくことの原動力は、勇気だな。今日は職場の人に裏切られて、疲れました。巻の終盤で、春河の同僚たちが出てきます。その様子が羨ましい。
読了日:8月31日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (9) (小学館文庫)家栽の人 (9) (小学館文庫)感想
難しいテーマに入っていく。1ページ1ページが、考えさせられる。恐ろしくもあり、安心もする。不思議な漫画だ。
読了日:8月31日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (8) (小学館文庫)家栽の人 (8) (小学館文庫)感想
僕はよく嘘をつく子だった。なぜ嘘が口をついて出るのか、分からなかった。ありもしないことを学校で語ることがあった。嘘にまみれた言い逃れで親から叱責を受けた。だから、嘘をつく若者のことを少しは分かっている気がするし、桑田判事がそうしたように、大人になってからは自分のためには嘘をつかないようにしてきた。けど、嘘をつく大人は少なくないんだ。ああ、今日の仕事も疲れました。
読了日:8月31日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (7) (小学館文庫)家栽の人 (7) (小学館文庫)感想
最後の話が愉快。明日を祈る。
読了日:8月31日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
QあんどA 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)QあんどA 3 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
結局はやるせない話になった。読み終わった瞬間の感慨としては、悪くない。けど、そういうオチだったとして、厚が出てこない場面までをそのオチで説明してしまえるのか。老いたあだち充に当惑している。
読了日:8月31日 著者:あだち充
QあんどA 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)QあんどA 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
「久」が最初からその状態なので、あだち充にありがちな悲劇の心配はない分、安心して読み進められる。
読了日:8月30日 著者:あだち充
家栽の人 (6) (小学館文庫)家栽の人 (6) (小学館文庫)感想
ヤマモモの話が印象的。
読了日:8月30日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (5) (小学館文庫)家栽の人 (5) (小学館文庫)感想
繋がり合っていくことを前提で、言葉や行動を選ばないといけない。反省を迫られる内容ばかり。自分は進歩がない。それでも、子どもに裏切られたり、嘘をつかれたりすると、凹んでしまうのだよな。
読了日:8月29日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (4) (小学館文庫)家栽の人 (4) (小学館文庫)感想
司法の独立についての話が少しある。現代はもっと行政からの横槍が強く大きくなっているだろうから、心配が深まった。心ある裁判官って、どんな存在なのだろう。
読了日:8月29日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (3) (小学館文庫)家栽の人 (3) (小学館文庫)感想
桑田判事が異動。同じような眼差しで人と植物を見る。喫煙のシーンが多いのが時代の差だなあ、と。調査官の働きが大切。
読了日:8月29日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
家栽の人 (2) (小学館文庫)家栽の人 (2) (小学館文庫)感想
家裁の話だが、子どもや家族がテーマなのだな。桑田判事は年に何百人もの少年と関わる、とある。なら教員はどうだ。桑田判事のように、待ち、励まし、歯止めになる活動が出来ているかどうか。考え続けたい。
読了日:8月29日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
八月の六日間八月の六日間感想
文庫で読み始めて結構すぐに読了。北村薫作品の読書体験は、いつもそうなのだ。物語の先が気になるわけではない。そういう意味でのストーリーテラーではない筈なのに、読むのを止めることが寂しくなる。そして手放せないまま読み通す。そういう体験をくれる作家です。解説までセットで読み終えて驚愕の事実が。けど、北村氏ならそうだろうなあと想像してた。山に登る友人が居る。彼がアップしてる写真を見返してみよう。
読了日:8月28日 著者:北村薫
家栽の人 (1) (小学館文庫)家栽の人 (1) (小学館文庫)感想
ワイド版で1巻は読んでいたのだが、その後も気になり古書で文庫を買い直し。桑田判事の「子供は毎日変わりますから」の台詞を思い出せた。
読了日:8月28日 著者:毛利甚八,魚戸おさむ
まだ、生きてる… (SHUEISHA JUMP REMIX)まだ、生きてる… (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
この作家は、電車とか自動車とか、移動する物の中から長台詞を吐くシーンが多いと思う。不思議な作風。
読了日:8月28日 著者:本宮ひろ志
八月の六日間 (角川文庫)八月の六日間 (角川文庫)感想
読み始めて結構すぐに読了。北村薫作品の読書体験は、いつもそうなのだ。物語の先が気になるわけではない。そういう意味でのストーリーテラーではない筈なのに、読むのを止めることが寂しくなる。そして手放せないまま読み通す。そういう体験をくれる作家です。解説までセットで読み終えて驚愕の事実が。けど、北村氏ならそうだろうなあと想像してた。山に登る友人が居る。彼がアップしてる写真を見返してみよう。
読了日:8月28日 著者:北村薫
餃子の教科書 ([バラエティ])餃子の教科書 ([バラエティ])感想
餃子大好き。
読了日:8月27日 著者:
史記/管鮑の交わり (My First Big SPECIAL)史記/管鮑の交わり (My First Big SPECIAL)感想
好きなエピソードの多い巻だった。斉の桓公、晋の文公。中国は奥深いなあ。
読了日:8月27日 著者:横山光輝
続・森崎書店の日々 (小学館文庫)続・森崎書店の日々 (小学館文庫)感想
続編。どの登場人物も悲しみを湛えていて、それぞれの抱える世界が深くて、読むのに少し力が入りました。無性に誰かに助けを求めたくなる、そんな小説でした。古書店街に行きたいなあ。この前、梅田まで行ったのに、茶屋町古書店街を通るのを忘れていて勿体無いことをしました。
読了日:8月25日 著者:八木沢里志
日本会議の正体 (平凡社新書)日本会議の正体 (平凡社新書)感想
インタビューに応じた人物達は、作戦を練った上で言葉を選んでいると思われる。著者もそこは分かった上で導いている筈で、その緊迫を感じた。菅野完「日本会議の研究」とはアプローチが異なるが、この組織の危険性については十全に表現できている。恐ろしい。特に「“草の根運動”の軌跡」が。
読了日:8月25日 著者:青木理
不思議な羅針盤 (新潮文庫)不思議な羅針盤 (新潮文庫)感想
『「野性」と付き合う』と『プラスチック膜を破って』というエッセイに考えさせられた。梨木香歩のように、穏当なままに鋭敏な自己主張をできる術を身につけたいものだ。
読了日:8月23日 著者:梨木香歩
日本国憲法 9条に込められた魂 (鉄筆文庫)日本国憲法 9条に込められた魂 (鉄筆文庫)感想
改めて思ったのは、日本国憲法がこれまで変更されずに保たれたのは、公布までの関係者の先見性に尽きる。ここまで進んだ憲法だからこそ、マイナーチェンジも含めて変更されてこなかったのではないか。そして、戦争放棄条項が生まれた事情についての幣原喜重郎への聞き書きが重要。昭和26年のインタビューだが、この文章が残っていて良かった。ここを読むためだけにでも買うべき本。
読了日:8月23日 著者:
スクールカーストの正体: キレイゴト抜きのいじめ対応 (小学館新書)スクールカーストの正体: キレイゴト抜きのいじめ対応 (小学館新書)感想
どのような組織・集団であっても、そこに多種多様な人材が力を発揮できる環境とムードがあれば、出てくる結果は幸せなものになるのだろう。適材適所。「職員室カースト」の高い教員だけが評価され主導権を握るような学校では、多種多様な子ども一人ひとりには寄り添えない、僕はそう受け取りました。
読了日:8月22日 著者:堀裕嗣
ゴールデンカムイ 8 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 8 (ヤングジャンプコミックス)感想
今巻は、剥製の巻。いやー、気持ち悪い。
読了日:8月21日 著者:野田サトル
時代を拓いた教師たち―戦後教育実践からのメッセージ時代を拓いた教師たち―戦後教育実践からのメッセージ感想
少し前の本だけど、今に生きる実践や、今においても新鮮に受けとめられるアイデアが多数あり、自分の不勉強を恥じる。こういう本を読みたかったのだよね。
読了日:8月21日 著者:田中耕治
森崎書店の日々 (小学館文庫)森崎書店の日々 (小学館文庫)感想
先日放送していた日曜美術館で菊池亜希子の活動を知り、菊池主演の映画の原作を買って読んでみた。古書店や、広くない書店は大好きなので、映像にしたら素敵だろうなあと想像しながら読んだ。登場人物の数や物語の展開から言って、映画向きだと思う。晴れ晴れとした感慨が残る作品でした。
読了日:8月21日 著者:八木沢里志
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 8月号NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 8月号感想
茶店に置いてあり、手に取り読んだ。「米国の新たな飢餓」という記事が秀逸。アメリカの低所得者層の食生活についての問題提起だが、アメリカ国家がこの記事にあるような低所得者層向けのサービス(スープキッチン、フードバンク等)を設けていることを思い、日本国家はここまで出来ていないしやろうとしないことに落胆する。うーむ、定期購読したくなる。
読了日:8月21日 著者:
これならわかるパレスチナとイスラエルの歴史Q&Aこれならわかるパレスチナとイスラエルの歴史Q&A感想
ユダヤ人達が20世紀にパレスチナに移り住むまでの歴史は、好奇心を刺激されながら読めるのだけど、この本の終盤のイスラエルパレスチナを巡る紛争・戦争・暗殺・殺戮にはうんざりさせられた。進行中のつらい歴史になる。著者はアラブ側に肩入れをしている印象。
読了日:8月19日 著者:野口宏
音楽の友 2016年9月号音楽の友 2016年9月号感想
久々に買ったのは、中村紘子の追悼記事が掲載されているから。寄稿者達の悲しみが深く、貴重な記録になると思う。天国ではきっと矢代秋雄と連弾を楽しんでいるだろうな。
読了日:8月18日 著者:
満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 (角川新書)満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 (角川新書)感想
今の時代にこそ振り返らねばならないことばかり。開拓移民を拒んだ集落の学校を閉鎖する嫌がらせ。平頂山での殺戮の暴走。国民を人間の盾のようにして逃げおおせた関東軍。「天皇を守るために軍隊がいる。軍隊を守るために国民がいる」のような国民を使い捨てする考え方が、今もある。先日のNスペ「村人は満州へ送られた」で取材対象だった河野村も出てくる。満州からの引き上げ時の高碕辰之助の活動にについて、もっと知りたくなった。
読了日:8月17日 著者:安冨歩
京都の凸凹を歩く  -高低差に隠された古都の秘密京都の凸凹を歩く -高低差に隠された古都の秘密感想
楽しく読了。京都と関わりのあるうちに、もっと回っておけば良かったと後悔しまくりです。著者の関わる京都ミニツアー「まいまい京都」に参加したくなる。伏見には是非行きたい。
読了日:8月16日 著者:梅林秀行
絵本のはなし (MOE BOOKS)絵本のはなし (MOE BOOKS)感想
菊池亜希子は、僕とは少し世代が違うが、同じような絵本を読んでいるものだなあと驚いた。えりなちゃんの逸話と、エッセイ「捨てた絵本」に強い印象が残る。子どもは時に恐ろしい。
読了日:8月14日 著者:菊池亜希子
「お手本の国」のウソ (新潮新書)「お手本の国」のウソ (新潮新書)感想
フィンランドの教育事情に関心があったので手にとってみた本。フィンランド以外には、フランス、イギリス、アメリカ、ニュージーランド、ドイツ、ギリシャをそれぞれに暮らす日本人が執筆している。本のタイトルで損をしているようでもあり、けど、多くの人の目を引いて手にとってもらうためにはこうでなければとも思う。イギリスの二大政党のこと、ニュージーランドの自然保護のこと、この二つが面白かった。
読了日:8月14日 著者:田口理穂ほか
大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争 (幻冬舎新書)大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争 (幻冬舎新書)感想
大本営発表の内容と、実際の戦功・被害状況とを並べていく部分が見事。「デタラメばかり発表する大変馬鹿馬鹿しい組織の歴史だね」と笑い飛ばすには、現代の状況に酷似していて寒気が。報道のデタラメさ、正確な報道姿勢の無さ、組織の対立構造、マスコミと軍の癒着。読み進めては脱力する。特に印象に残ったのは、大本営と新聞社の癒着についての部分での「宴会疲れ」の描写と、毎日新聞記者への「懲罰召集」。
読了日:8月14日 著者:辻田真佐憲
スポーツマガジン 2016年 09 月号 [雑誌]スポーツマガジン 2016年 09 月号 [雑誌]感想
若貴時代も見てましたが、横綱千代の富士ですね、やっぱり。千代の富士引退時の先代九重親方(元横綱北の富士)との対談の内容が、爽やかで健康的で寂しくなる。千代大海大関に昇進した時の師弟対談も同じ。合掌。
読了日:8月14日 著者:
協奏曲の名曲・名盤 (講談社現代新書)協奏曲の名曲・名盤 (講談社現代新書)感想
もう26年も前の本になるのか、、、楽しく文章を綴られている感じが強い。曲の説明が極端に少ない作品もあって、少し残念。
読了日:8月7日 著者:宇野功芳
菊池亜希子のおじゃまします 仕事場探訪20人菊池亜希子のおじゃまします 仕事場探訪20人感想
先日放送していた花森安治特集の「日曜美術館」。その案内人だった菊池亜希子。それまで知らなかった方だが、俳優でモデルで文章家で編集長らしい。その方の本を買って読んでみました。面白い可愛い楽しい。
読了日:8月6日 著者:菊池亜希子
アイヌ民族の軌跡 (日本史リブレット)アイヌ民族の軌跡 (日本史リブレット)感想
ゴールデンカムイ」の流れで買ってみた。歴史を追いかけておく。
読了日:8月6日 著者:浪川健治
光とともに… 15―自閉症児を抱えて光とともに… 15―自閉症児を抱えて感想
まさか作者逝去で未完だったとは、、、。想像もしていなかったのでショックが半端ない。戸部けいこ氏の大きな仕事に感謝するほかない。
読了日:8月4日 著者:戸部けいこ
光とともに… 14―自閉症児を抱えて光とともに… 14―自閉症児を抱えて感想
環境が変わる。
読了日:8月4日 著者:戸部けいこ
光とともに… 13―自閉症児を抱えて光とともに… 13―自閉症児を抱えて感想
どんな結末が待っているのだろうか。心配になってきた。
読了日:8月4日 著者:戸部けいこ
光とともに… 12―自閉症児を抱えて光とともに… 12―自閉症児を抱えて感想
妹が小学校に。
読了日:8月4日 著者:戸部けいこ
光とともに… 11―自閉症児を抱えて光とともに… 11―自閉症児を抱えて感想
この本を読んで、自分の物事の受けとめ方が随分変わったと思う。
読了日:8月4日 著者:戸部けいこ
信長と消えた家臣たち―失脚・粛清・謀反 (中公新書)信長と消えた家臣たち―失脚・粛清・謀反 (中公新書)感想
この著者の織田信長にまつわる諸々のことへの情熱は途轍もない。大変楽しみました。
読了日:8月4日 著者:谷口克広
光とともに… (9)光とともに… (9)感想
郡司先生から担任交代。
読了日:8月3日 著者:戸部けいこ
光とともに… (10)光とともに… (10)感想
中学生になっていく光くんと周りの子どもたち。ホッとしたけど、また別の関わりや困難も出てきそうで身構えてしまう。
読了日:8月3日 著者:戸部けいこ
光とともに… (8)光とともに… (8)感想
光くんの母親の行動で救われた沖くん。彼は施設で過ごしている。そこをテーマに切り込んできた巻。自閉の話だけでなく、その子を巡っての他の子ども達にまで話を広げてくれている。
読了日:8月3日 著者:戸部けいこ
光とともに… (7)光とともに… (7)感想
光くんの父の活動と、光くんの発達検査がこの巻のハイライトかな。子どもは親よりも後の時代を生きていくという、至極当たり前のことを提示されている。皆で世の中の子どもたちを、守って盛り立てて一緒に生きていかねば。
読了日:8月2日 著者:戸部けいこ
光とともに…(6)光とともに…(6)感想
光くんの林間学校の巻。ハラハラしたりじんと来たり、ゆったりとは読めない動きの多い巻だった。光くんだけでなく、5年生になった友人たちの変化や行動の描写にも紙面がたくさん割かれていて、奥行きがある。教員の奮闘や配慮が眩しい。
読了日:8月2日 著者:戸部けいこ
光とともに… (5)光とともに… (5)感想
読み続けている。申し訳ないような気持ちが大きくなる。今までの僕はやはり無理解だったな。病院で泣きじゃくる子ども、電車で騒ぐ子ども、駐車場とかで駈け出す子ども。そんな子どもたちを、自分が子どもだった頃の記憶の掘り起こしや、自分が関わった子どもを通して得た、限られた範囲での「子ども観(?)」でしか見ていなかった気がする。物差しは一つではないのにね。
読了日:8月2日 著者:戸部けいこ
光とともに… (4)光とともに… (4)感想
3巻までは善意と熱意のある人に助けられる流れだったが、この巻は熱意を忘れていた人がそれを取り戻し変化する巻。何というか、かえって希望を持てる巻だった。
読了日:8月2日 著者:戸部けいこ
光とともに… (3)光とともに… (3)感想
4巻への続き方に心配にさせられる。
読了日:8月2日 著者:戸部けいこ
光とともに… (2)光とともに… (2)感想
2巻を読み終えた。いわゆる「自閉症」について、知識として分かっていても、実感としては無理解だったと思い直している。深く考えもしないまま、いろんな子どもと関わってきてしまったのかも、と、考えさせられている。
読了日:8月1日 著者:戸部けいこ
光とともに… (1)光とともに… (1)感想
かつての同僚に薦められて、放ったらかしにしていたのをやっと読了。
読了日:8月1日 著者:戸部けいこ
綾瀬はるか 「戦争」を聞く II (岩波ジュニア新書)綾瀬はるか 「戦争」を聞く II (岩波ジュニア新書)感想
「生き残ったことに罪を感」じるような悲しみに、遭いたくないし、二度と遭わせてはならない。そう思わされる。こんな被爆者がおられる。原爆で亡くなった友人への負い目を何十年も持ち続けたまま過ごし、この綾瀬はるかのインタビューをきっかけに友人の姉妹と会い、友人の写真を見る。この方は救われたかも知れない。けど、負い目を持ったまま亡くなった方、原爆により亡くなった方は、永遠に救われないままだ。巻末の対談で、このインタビュー企画が「ライフワーク」になっていることを綾瀬はるかが否定せずに受けたところで感動してしまう。
読了日:7月31日 著者:
花のズボラ飯 久住昌之セレクション(秋田文庫 77-1)花のズボラ飯 久住昌之セレクション(秋田文庫 77-1)感想
漫画ばかり読んでるが、何もしないよりはいいかと自堕落に読んでます。以前から気になっていましたが、初めて読みました。ゴロさんはずっと出てこないのだろうか?
読了日:7月31日 著者:久住昌之(原作),水沢悦子(漫画)
ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)感想
高校生になった主人公たち。Kindleの無料版、ありがたい。次の巻からどうしよう。
読了日:7月31日 著者:末次由紀
天地明察(1) (アフタヌーンKC)天地明察(1) (アフタヌーンKC)感想
Kindleの無料版で再読。9巻で完結しているのなら、と購買欲が刺激されて困る。
読了日:7月31日 著者:槇えびし
暮しの手帖 4世紀83号暮しの手帖 4世紀83号感想
初めて読んだけど、楽しい。
読了日:7月30日 著者:
ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)感想
これは面白い!今まで読んでなかったのが勿体無い!けど、30巻まで読み続ける気力が、、、
読了日:7月29日 著者:末次由紀
ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)感想
独特の世界観。読み続けたいけど、意外に長編。
読了日:7月29日 著者:芦奈野ひとし
ジェンダーがわかる。 (アエラムック (78))ジェンダーがわかる。 (アエラムック (78))感想
この世界を把握するためには様々な切り口が存在すると思うが、その中でも「ジェンダー研究」は捨て置けないものになってきていると思う。ジェンダー研究を通して世界を見ると、僕は未来に期待が持てるなあ。人間の考え方の、二元論に陥りがちな所は、ジェンダー研究の存在を知るだけで柔らかく解されていくのではないだろうか。寄稿者達の「わたしのジェンダー体験」が面白い。執筆者に母校の先生が居た。懐かしい。
読了日:7月28日 著者:
母の友 2016年3月号母の友 2016年3月号感想
梨木香歩のエッセイを読むためだけに初めて買って読んだ。素敵な雑誌でした。
読了日:7月28日 著者:梨木香歩,東直子,今井和子,猪熊弘子,市川宣子,代田知子,南利幸,平野恵理子,池田かよ子,大野更紗,田中美穂,山田真,金原由佳,天谷保子
島の名前 日本編島の名前 日本編感想
三重県で掲載されているのは神島、三ツ島、答志島、坂手島、真珠島、渡鹿野島、賢島、矢取島、御舟島。御舟島は、今の時代ならドローンでいい絵が撮れそう。賢島の名前の由来を初めて知る。「世界編」もあるらしい。
読了日:7月28日 著者:中村庸夫
アメリカ留学体験記 Never Too Late―今からでも遅くないアメリカ留学体験記 Never Too Late―今からでも遅くない感想
バスケットボールに取り組む人を数人知っている。彼らのこと思いながら、このスポーツについて少しずつ知識や知恵を集めようと思う。知っているバスケットボールのプレーヤーは、ジョーダンと田臥勇太くらい。なので田臥勇太のエッセイを借りて読んでみました。試合の内容を文字で読むのが、なかなか難しい。絵が浮かばないので、田臥の心情吐露の部分だけを拾い読みのようになってしまった。また間をあけて読んでみよう。
読了日:7月28日 著者:田臥勇太
ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)感想
7巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)感想
6巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)感想
5巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)感想
4巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)感想
3巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
青年期の発達課題と支援のシナリオ青年期の発達課題と支援のシナリオ感想
目を通していくだけで視界が開けていくような本。すぐに解決できるわけではないことばかりだが、諦めず力を入れ過ぎず、気持ちを続けていく。
読了日:7月27日 著者:小栗正幸
これならわかるベトナムの歴史Q&Aこれならわかるベトナムの歴史Q&A感想
ベトナム」と銘打ってあるが、いわゆる旧「フランス領インドシナ」を追いかけてくれている。なのでタイ王国は出てこない。植民地化されるまでが興味深い。近現代に入ってからは写真が掲載されるが、それ以前の歴史の部分では、もう少しヴィジュアルに訴えるものが欲しくなる。イラストや図など、何でもいいのだけど。巻末の参考文献、新書あたりから読んでみようかな。
読了日:7月27日 著者:三橋広夫
ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)感想
2巻。
読了日:7月26日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)感想
とある人に薦められて読み進め中。戦争の場面は嫌だな。アイヌの風習や食生活が時折登場するが、これがなかったら、読むのを途中で投げ出してしまっていただろう。
読了日:7月26日 著者:野田サトル

2016年の本(その2)

2016年の読書メーター
読んだ本の数:310冊
読んだページ数:62408ページ
ナイス数:1115ナイス


三重の建築散歩―歴史を語る建造物とまちなみ50選三重の建築散歩―歴史を語る建造物とまちなみ50選感想
三重県の特徴的な建築物を、時代を問わずに集めて掲載。朝熊山レストハウスが懐かしい。行ったことないが、せんぐう館が美しい。「歴史的まちなみ」をモノクロ写真にしてあるのは勿体無い。尾鷲市須賀利町と、松阪市射和の延命寺には足を運んでみたい。
読了日:7月26日 著者:
働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫)働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫)感想
第一弾の「れんげ荘」でも思ったけど、終盤手前にワーッと盛り上がってシューっとしぼんでいくところが愉快。こんな生活、贅沢だよなあ、、、
読了日:7月25日 著者:群ようこ
ハーフな分だけ 下    ビッグコミックスハーフな分だけ 下  ビッグコミックス感想
完成度、高いなあ。集中力を切らすことなく読み終えた。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
ハーフな分だけ 上 (ビッグコミックス)ハーフな分だけ 上 (ビッグコミックス)感想
実写に向いていると思うなあ。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 3 (ビッグコミックス)光速シスター 3 (ビッグコミックス)感想
味わいのある幕切れ。主人公の周りが優しい。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 2 宇宙にたったひとり… (ビッグコミックス)光速シスター 2 宇宙にたったひとり… (ビッグコミックス)感想
感情を整えたり模索したりするのは、宇宙人だけでなくて、生身の人間だってそうなのだよな。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 1 (ビッグコミックス)光速シスター 1 (ビッグコミックス)感想
星里もちるの作品は、いつも設定が秀逸。この作品も、物語が豊かに溢れ出すだけの仕掛けが冒頭から既に固まっている。安定した絵と世界。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
とめはねっ! 大ピンチ!―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)とめはねっ! 大ピンチ!―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)感想
コンビニで買い繋いで完結まで来ました。「臨書」というものは、歴史そのものに触れる貴重な営みだと思う。是非やってみたい。そして中国から伝わってきた書道にまつわる数多くのものが、日本では情熱をもって取り組まれている。少し安心できる。
読了日:7月23日 著者:河合克敏
とめはねっ!(9) 眠れない夜: マイ・ファースト・ビッグとめはねっ!(9) 眠れない夜: マイ・ファースト・ビッグ感想
読了。
読了日:7月23日 著者:
居酒屋ぼったくり〈2〉居酒屋ぼったくり〈2〉感想
近頃、しそ小町を飲んでいたので、それだけで楽しくなった。餃子の焼き方、サンドイッチ、喫茶店ナポリタン、山場がたくさん。こういう店、近くにないかなあ。
読了日:7月22日 著者:秋川滝美
マギ 30 (少年サンデーコミックス)マギ 30 (少年サンデーコミックス)感想
TPPかよ(違
読了日:7月16日 著者:大高忍
ハイキュー!! 22 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 22 (ジャンプコミックス)感想
若い人と「ハイキュー!!」の話になり、最新刊が出ていたことに気付く。ネコとフクロウ。登場人物を思い出すところから。
読了日:7月10日 著者:古舘春一
歴史からの伝言 〜日本の命運を決めた思想と行動 (扶桑社新書)歴史からの伝言 〜日本の命運を決めた思想と行動 (扶桑社新書)感想
東日本大震災直後の対談のようで、その時の政府である民主党についての話題が多い。当時のエピソードを思い出しながら読み進めたが、5年も経つと鮮度が落ちている。今の政権や、民主党のその後も対象にして、もう一度この3人で討論してみて欲しい。
読了日:7月2日 著者:加藤陽子,佐藤優,福田和也
新版・クラシックの名曲・名盤 (講談社現代新書)新版・クラシックの名曲・名盤 (講談社現代新書)感想
久々の再読。過度の「こうでなければ」の論調と、一貫したカラヤン敵視を除けば、バランスの取れた楽しい本。宇野氏はブラームスチャイコフスキーを嫌っている(旧版ではどちらも1曲ずつしか取り上げられてなかったかと、、、)が、それも読み物として面白い。ブルックナーを深く聴いてみたいという読者には、宇野氏の文章はいいガイドになる。こんなに情熱的にブルックナーを語る人は稀で、「それほど言うのなら聴いてみようか」という気持ちになること必至。
読了日:6月26日 著者:宇野功芳
コトノバドライブ(3) (アフタヌーンKC)コトノバドライブ(3) (アフタヌーンKC)感想
ゆったりとした話の動き。ハンバーグを見たくなり、食べたくなった。
読了日:6月26日 著者:芦奈野ひとし
史記/呂后専横 (My First Big SPECIAL)史記/呂后専横 (My First Big SPECIAL)感想
横山光輝の描く悪女は、なぜこのような容貌なのだろう、、、
読了日:6月25日 著者:横山光輝
史記/呉楚七国の乱 (My First Big SPECIAL)史記/呉楚七国の乱 (My First Big SPECIAL)感想
高校世界史で「呉楚七国の乱」という言葉は学ぶが、このような動きの多い群像劇になるのなら、もっと時間をかけて教えてもらってもいいのかも知れない。
読了日:6月25日 著者:横山光輝
史記/武帝の時代 (My First Big SPECIAL)史記/武帝の時代 (My First Big SPECIAL)感想
「漢」という国についての知識が少ないなあ、と反省。もちろん司馬遷の目を通しての「漢」であることを差っ引いておかないといけないが、、、
読了日:6月25日 著者:横山光輝
日本会議の研究 (扶桑社新書)日本会議の研究 (扶桑社新書)感想
誤植が少なくなくて、一気呵成に発売まで駆け抜けたことが想像できる。よくぞ出してくれたものだ。証言者を探し、手に入れた証言を文献で事実確認、そして最後には最重要人物の存在を明らかにする。終盤はあっという間に読み終えた。扶桑社からこんな書が出ることが驚きである。担当編集者の立場が心配になる。「一群の人々」とメディアの関係性はどうなのだろう?
読了日:6月23日 著者:菅野完
殷周伝説 第2巻 (希望コミックス カジュアルワイド)殷周伝説 第2巻 (希望コミックス カジュアルワイド)感想
紂王の描かれ方の酷さに仰け反る。中公新書から殷についての本が出ていたことを思い出して、買おうと決意した。中国史はやはり面白い。人間の奥行きを思い知らせてくれる。
読了日:6月20日 著者:横山光輝
裸でも生きる2 Keep Walking私は歩き続ける (講談社+α文庫)裸でも生きる2 Keep Walking私は歩き続ける (講談社+α文庫)感想
マザーハウスの財布を使っていて、その御礼的な気持ちで読了。また今度、オンラインショップを覗いてみよう。
読了日:6月17日 著者:山口絵理子
夜明けの図書館 (ジュールコミックス)夜明けの図書館 (ジュールコミックス)感想
図書館で働いてみたいが、免許がない。
読了日:6月13日 著者:埜納タオ
QあんどA 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)QあんどA 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
こんな作品が始まっていたとはつゆ知らず。衝動買いして、一気に読んだ。あだち充のボクシング系は実は苦手なので、このまま陸上競技で進んで欲しいな。
読了日:6月12日 著者:あだち充
MIX 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)MIX 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
安定のストーリー展開。僕の高校生観はあだち充で形成されている気がする。
読了日:6月12日 著者:
日の鳥 2日の鳥 2感想
家の近くの書店にきちんと置いてあって嬉しくなる。こうの史代が東北を躊躇なく描く。そう言えば今日マチ子地震を描いていた。戦前と今とで何が違うかと言えば、女性が選挙権を持っていることと、多くの女性が物語を創造していることではあるまいか。男は、「仕事」が、全ての理屈と感情を凌駕すると思っている。男は馬鹿だ。こうの史代のような創作者を持てたことを、誇りに思いたい。
読了日:5月30日 著者:こうの史代
夏子の酒 (プラチナコミックス)夏子の酒 (プラチナコミックス)感想
本の整理をしながら、読み直してしまった。龍錦の収穫。
読了日:5月29日 著者:尾瀬あきら
湯神くんには友達がいない 9 (少年サンデーコミックス)湯神くんには友達がいない 9 (少年サンデーコミックス)感想
出てたのに気付かずに今日購入。こういう漫画がいいなあ。物語で魅せなくても輝きを作れる。登場人物が一気に増えて愉快、愉快。
読了日:5月24日 著者:佐倉準
モラル・ハラスメントの心理構造 ~見せかけの愛で他人を苦しめる人~モラル・ハラスメントの心理構造 ~見せかけの愛で他人を苦しめる人~感想
美辞麗句には気を付けたい。
読了日:5月16日 著者:加藤諦三
おかゆネコ 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)おかゆネコ 1 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL)感想
なぜか家にあり、読んだ。笑った笑った。お粥食べたい。2巻以降もあるの?
読了日:5月15日 著者:吉田戦車
夜さん 2 (ゼノンコミックス)夜さん 2 (ゼノンコミックス)感想
痴呆の話、教師の話、家族を亡くす話、学校に行けない話、学校に行く話、家族になる話。短い作品なのに、反応できる要素が多い。うーん、佐原ミズのこの漫画は捨てられないなあ、、、
読了日:5月15日 著者:佐原ミズ
夜さん 1 (ゼノンコミックス)夜さん 1 (ゼノンコミックス)感想
本の整理が目的なのに、再読が止まらないなあ、、、
読了日:5月15日 著者:佐原ミズ
長い道 (双葉文庫 こ 18-4 名作シリーズ)長い道 (双葉文庫 こ 18-4 名作シリーズ)感想
不思議な関係性。こんな生活体験が著者にあるのだろうか、と勘繰ってみたりする。「さんさん録」に近いトーン。
読了日:5月15日 著者:こうの史代
私の嫌いな10の言葉 (新潮文庫)私の嫌いな10の言葉 (新潮文庫)
読了日:5月15日 著者:中島義道
ほしのこえ (KCデラックス アフタヌーン)ほしのこえ (KCデラックス アフタヌーン)感想
佐原ミズの作品を読むのは2回目。美しい絵。
読了日:5月12日 著者:佐原ミズ
昭和からの遺言昭和からの遺言感想
止むに止まれず書いたにしても、どなたかが何らかのアドバイスをしてあげれば良かったのに、と思う。勢いがあるのには頼もしさを感じられるけど、ある項目での女性への蔑視とも取れる表現には、落胆してしまった。倉本聰って、こんなだっけか。
読了日:5月10日 著者:倉本聰
アルスラーン戦記(5) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(5) (講談社コミックス)感想
4巻までは借りて読んだのに、この巻から買ってしまった。またもや夥しい死の量にのけぞってしまう。物語が大きく動くことはなく、次への段階的な巻だった。小説を先に読むべきか。
読了日:5月9日 著者:荒川弘
れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3)れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3)感想
手持ちの荷物が多過ぎる生活を何年もしているので、読みながら反省した。CDも本も捨てられないなあ。
読了日:5月9日 著者:群ようこ
昭和元禄落語心中(7) (KCx)昭和元禄落語心中(7) (KCx)感想
再読。
読了日:5月8日 著者:雲田はるこ
BLUE GIANT 8 (ビッグコミックススペシャル)BLUE GIANT 8 (ビッグコミックススペシャル)感想
休日が終わるので、元気出すために再読。
読了日:5月6日 著者:石塚真一
こっちへお入り (祥伝社文庫)こっちへお入り (祥伝社文庫)感想
落語については、僕は八代目春風亭柳枝だけを楽しんでる門前の小僧。この本から落語に入るのも良かったなあ、と、今から読む人を羨ましく思う。落語習いたいなあ。「熊の皮」をやりたい。
読了日:5月5日 著者:平安寿子
ハイキュー!! 21 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 21 (ジャンプコミックス)感想
決着ついて、お疲れ様。
読了日:5月4日 著者:古舘春一
山へ行く (小学館文庫 はA 46)山へ行く (小学館文庫 はA 46)感想
萩尾望都を読むのは初めてで、とても怖い作風だった。ドッペルゲンガーの話も、絶対音感の話も、「これは絶対に夢に出てくる」と怖がりながら読了。僕は、絵を描くことにコンプレックスがある(つまり描けない)ので、絵にまつわる思い出にいいものは無い。それを思い出して、また怖くなった。
読了日:5月1日 著者:萩尾望都
天智と持統 (講談社現代新書)天智と持統 (講談社現代新書)感想
子どもの時に不思議に思っていたことがある。それは、百人一首に収録されているのが、なぜ「天智と持統」なのだろうということ。天武も入れてあげてもいいのに、藤原定家は意地悪、と思っていました。歌の出来がそんな悪いとも思えないし、、、(^^;; けど、もしかすると、この書のタイトルのように、天智と持統は不可分のものとして平安時代には認識されていたのかもな、と。色々な想像をすることが楽しい。答えは見つからない。
読了日:5月1日 著者:遠山美都男
百人一首ノート百人一首ノート感想
今日マチ子は「出れば買う」と決めていたのに、出ていたのを最近まで気付いていなかった。百人一首を現代風のシーンの絵で読み解くような内容。戦争ものでの今日マチ子らしさが苦手な方でも、この本のような今日マチ子なら受け入れてもらえそう。知り合いに薦めたい。
読了日:5月1日 著者:今日マチ子
千年万年りんごの子(3)<完> (KCx)千年万年りんごの子(3)<完> (KCx)感想
救いがない結末だったのだけど、僕らの生きる現実世界がそんな風に救いがないのだから仕方ないか。それでも、小さな安心や幸福を見つけて進むのだよね。一切れのりんごでいいのだ。りんごの味が苦手だったけど、今後は心して味わおうと思う。ところで、成長した花に雪之丞を呼びに行かせるところが、歳月を感じさせるためであるとしても、残酷に感じた。
読了日:4月27日 著者:田中相
千年万年りんごの子(2) (KCx)千年万年りんごの子(2) (KCx)感想
感情を掻き立てるのに、複雑さは要らない。シンプルに畏れを突きつけてこられて、当惑しながら読み進めた。これは映像向き。
読了日:4月27日 著者:田中相
千年万年りんごの子(1) (KCx)千年万年りんごの子(1) (KCx)感想
田中相の作品は短編のみ手にしてきたので、やっと連載作品を手に取れた今が楽しい。そして、背筋が寒くなる物語だ。
読了日:4月27日 著者:田中相
天皇と日本の起源 (講談社現代新書)天皇と日本の起源 (講談社現代新書)感想
納得できるところと首をかしげるところが、6:4くらい。推古、斉明、持統の存在を大きく見過ぎな気がしないでもない。持統を文武への中継ぎと見る考え方を否定的に捉えるのなら、その後の元明・元正はどう捉えられるだろう。飛鳥の土地勘を失いつつあるので、この本を持ち、天皇家蘇我家が活動した地を歩いて回りたい。
読了日:4月23日 著者:遠山美都男
宇宙兄弟(28) (モーニング KC)宇宙兄弟(28) (モーニング KC)感想
日々人が体験したような危険が、今のクルーにふりかかりはしないかとドキドキしながら読了。宇宙が好きだが、宇宙は恐ろしい。
読了日:4月23日 著者:小山宙哉
マギ 29 (少年サンデーコミックス)マギ 29 (少年サンデーコミックス)感想
アリババ元気で何より。クテシフォンではない「クシテフォン」に笑う。物語の内容が現代に通じ過ぎて、読み方を迷う。シンドバッドの陣営は西側諸国、紅炎の煌帝国は東側諸国のメタファーだったのか。
読了日:4月18日 著者:大高忍
ジブリの教科書12 千と千尋の神隠し (文春ジブリ文庫)ジブリの教科書12 千と千尋の神隠し (文春ジブリ文庫)感想
千と千尋の神隠し」ほど何度も見た映画はない。頭から見始めると、ニガダンゴが出てくるところまでは、一気に物語がたたみかけてきて、その勢いが好き。たくさんの人が「千尋」について語る本書は面白く、けど、映画の構造を読み解いてしまった感じを持つ自分からすると、少し物足りない。今までの「ジブリの教科書」にあった大塚英志の「解題」が収録されていないのは寂しい。
読了日:4月3日 著者:
のこのこ! (フラワーコミックスアルファスペシャル)のこのこ! (フラワーコミックスアルファスペシャル)感想
8コマ漫画は意外に情報量が多くて、読み応えがあった。クスクス笑って楽しめる本。南のこは中学生1年生。中学生って、こんなに幼いかな?
読了日:4月2日 著者:西炯子
BLUE GIANT 8 (ビッグコミックススペシャル)BLUE GIANT 8 (ビッグコミックススペシャル)感想
次巻のフェスの場面が楽しみすぎる! アクトを圧倒しろ!
読了日:4月2日 著者:石塚真一
俳優・亀岡拓次 (文春文庫)俳優・亀岡拓次 (文春文庫)感想
映画を観てからその原作を読むのは、意外に楽しい。映画にあって原作にないシーンもあるようで、映画をもう一度観たくなる。サンフランシスコ編とモロッコ編が面白い。
読了日:3月31日 著者:戌井昭人
たんさんすいぶ(5)<完> (イブニングKC)たんさんすいぶ(5)<完> (イブニングKC)感想
コンパクトに完結。いい物語だった。仲が悪くても、話したことがなくても、謝ることがあっても、一緒に演奏できる。
読了日:3月30日 著者:上条明峰
のみじょし 1 (バンブーコミックス)のみじょし 1 (バンブーコミックス)感想
Kindle版が50円。驚きつつ購入して楽しむ。あー、友達と呑みたいな!
読了日:3月28日 著者:迂闊
あずまんが大王 (1) (Dengeki comics EX)あずまんが大王 (1) (Dengeki comics EX)感想
再読のような気もする。
読了日:3月27日 著者:あずまきよひこ
北海に面した港町レベック 紀元前10世紀から現代までの変遷史 (図説都市の歴史)北海に面した港町レベック 紀元前10世紀から現代までの変遷史 (図説都市の歴史)感想
ササっと読了。うちの子がめくって面白がっている。
読了日:3月27日 著者:ハビエルエルナンデス,ジョルデイバロンガ,フランチェスココルニ
I.L(アイエル)(2) (手塚治虫漫画全集 (263))I.L(アイエル)(2) (手塚治虫漫画全集 (263))感想
幕切れまで、狂気。人間は寂しくて恐ろしい。
読了日:3月26日 著者:手塚治虫
I.L(アイエル)(1) (手塚治虫漫画全集)I.L(アイエル)(1) (手塚治虫漫画全集)感想
手塚治虫の狂気。現代の日本世界では、このような作風の作品は排されていきそう。今のうちに味わっておきたい。
読了日:3月26日 著者:手塚治虫
とめはねっ!(6) 入りたくない入りたい: マイファーストBとめはねっ!(6) 入りたくない入りたい: マイファーストB感想
この漫画を読んでから、字を丁寧に書く習慣がついた。望月さんの喜びようが微笑ましい。
読了日:3月25日 著者:
飛ぶ教室 (岩波少年文庫)飛ぶ教室 (岩波少年文庫)感想
池内紀の訳本を先に読んでいて、池田香代子の訳で再読。どちらも甲乙つけがたいが、池田訳は文章のリズムがとても印象的で、楽しさが強い。「あったりまえ!」をはじめとして、少年達の声が響いてくる感じが素敵なのだ。「ハリー・ポッター」シリーズの原作者は、ケストナーのこの作品を深く読んでいる気がする。
読了日:3月20日 著者:エーリヒケストナー
NHK放送90年 大河ファンタジー 「精霊の守り人」SEASON1 完全ドラマガイド (エンターブレインムック)NHK放送90年 大河ファンタジー 「精霊の守り人」SEASON1 完全ドラマガイド (エンターブレインムック)感想
放送開始しました。録画してまだ見ていませんが、楽しむ準備に買っておいたムック本は読了。
読了日:3月20日 著者:
Present for me 石黒正数短編集 (ヤングキングコミックス)Present for me 石黒正数短編集 (ヤングキングコミックス)感想
この作家の作品、面白い。読んだことのある他の作品よりも、この短編集は勢いがあって意外な印象。絵にも動きが多い。ロボットのやつ、ほんわかした。
読了日:3月19日 著者:石黒正数
ネムルバカ (リュウコミックス)ネムルバカ (リュウコミックス)感想
行き着くところまで見られて、ルカは良かったのではないか。考えさせられる物語。
読了日:3月19日 著者:石黒正数
カツカレーの日 2 (フラワーコミックスアルファ)カツカレーの日 2 (フラワーコミックスアルファ)感想
歴史とか、人の気持ちとかは、瞬間瞬間だけではなくて、続いている物があるかどうかなのだと思う。カツカレーの日を毎年。それがあったから、美由紀も理解出来たのだろう。毎日毎日、毎年毎年が大切。
読了日:3月16日 著者:西炯子
カツカレーの日 1 (フラワーコミックスアルファ)カツカレーの日 1 (フラワーコミックスアルファ)感想
近頃の流行りのマンガは長いマンガが多い。単行本を売ってペイしないといけないからなのだろうけど、これくらい(2巻)でも奥行きのある物語を描けるなあと思う。場所も取らないし、西炯子、とてもいいです。
読了日:3月16日 著者:西炯子
お父さん、チビがいなくなりました (フラワーコミックスアルファ)お父さん、チビがいなくなりました (フラワーコミックスアルファ)感想
西炯子のマンガを時々読む。字が多いけど、スピード感があって好きなのです。これは一巻読み切りで完成度高い。しかし、お父さん、その歳になるまで言ってないなんて、お母さん可哀想過ぎる!
読了日:3月16日 著者:西炯子
地名の楽しみ (ちくまプリマー新書)地名の楽しみ (ちくまプリマー新書)感想
河岸段丘の崖のことを、昔の人は「ハケ」「ママ」と呼んだらしい。そこで、地元の地図を眺めていたら早速、川の沿岸に「畑毛」という地名を見つけた。これは「ハケ」?? 興奮している。「ソネ」は低地の中の「微高地」のことを指すらしい。これも地図で探したらすぐ見つかりそう。そしてその後に地形を調べてみよう。合成地名は残念な気がするが、津田沼のように既に当たり前になっているものもあるわけで、住んでいる人たちの選択を尊重するほうが良さそう。「利根村根利」の回文地名に笑いました。
読了日:3月15日 著者:今尾恵介
古地図で楽しむ三重 (爽BOOKS)古地図で楽しむ三重 (爽BOOKS)感想
住んでいる地域を知ることは楽しい。この本を読んで知ったことをメモしておいた。関にある地蔵院は行基と関わりのある寺であることや、尾鷲に九鬼という地名があること、志摩の国府砂州の上に建てられたと思われること、などなど。古地図だけに限らず、興味深い写真と地図たくさん。「あすなろう鉄道」に乗ってみたい。
読了日:3月15日 著者:目崎茂和
百姓貴族 (4) (ウィングス・コミックス・デラックス)百姓貴族 (4) (ウィングス・コミックス・デラックス)感想
最新巻に到達。なかなか独特のエピソードの多い巻だったかも。食べ物を大切に!
読了日:3月12日 著者:荒川弘
小林賢太郎戯曲集―home FLAT news (幻冬舎文庫)小林賢太郎戯曲集―home FLAT news (幻冬舎文庫)感想
この台本に収録されている三つの舞台は観たことがない。読み終える度にYouTubeで検索して再生して爆笑しています。DVDもいつか買おう。楽しみ方としては邪道かも知れないけど、そんなことすら些末に感じる小林賢太郎の作品世界の大きさ。すごい才能と同じ時代を生きている、僕はそう実感しています。あまりにもストイックに過ぎて、生き急いでいる感じがしないでもなくてちょっと心配。小林賢太郎、ゆるやかに活躍し続けて欲しい。
読了日:3月10日 著者:小林賢太郎
福島第一原発事故 7つの謎 (講談社現代新書)福島第一原発事故 7つの謎 (講談社現代新書)感想
購入したままずっと忘れていたのを、読み始めて一気に読み終わり。深く理解をしたい内容なので、第1章の内容をメモしながら読んだら、メモがノート6ページ分にまで。第2章以後の理解の助けになった。キャリア組がいる「免震棟」と、現場の職人集団がいる「中央制御室」。この事故にはこれら2つの現場があるという。この2つに、本店や官邸や地方自治体まで絡んでくる。現場の社員の方々は立派に対応されたと思います。
読了日:3月8日 著者:NHKスペシャル『メルトダウン』取材班
百姓貴族 (3) (ウィングス・コミックス)百姓貴族 (3) (ウィングス・コミックス)感想
マンガ家デビュー前のエピソードを読んで、この作家さんの体力に驚くなど。睡眠時間15分はヤバいわー。イモだんご、出てきた。食べたい。ロールベーラにまつわる話に笑う。著者の母がカボチャの生命力を見ての一言に肯く。この巻も楽しく読了。
読了日:3月7日 著者:荒川弘
百姓貴族 (2) (ウィングス・コミックス)百姓貴族 (2) (ウィングス・コミックス)感想
牛の角切りのエピソードは、痛そうで、可哀想で、面白くて、笑ってしまいました。牛をペットとして飼うなら、の部分も笑えて笑えて。牛乳もお肉も大切にいただこう。小学生の時に北海道を旅したことを思い出して、少しノスタルジー。その時も牛乳おいしかった。
読了日:3月7日 著者:荒川弘
何がいいかなんて終わってみないとわかりません。何がいいかなんて終わってみないとわかりません。感想
twitterでフォローしているミゾイキクコさんの本。twitterでの呟きを集めて再構成した内容でしょうか。内容の受け取り方は、読み手によって様々だと思いますが、82年の生活の厚みは尊重せねば。第2章の「戦争」についての話が怖い。「戦争とは殺し合い」だ。殺されたくない。殺す側に回りたくない。
読了日:3月7日 著者:ミゾイキクコ
小林賢太郎戯曲集 STUDY ALICE TEXT (幻冬舎文庫)小林賢太郎戯曲集 STUDY ALICE TEXT (幻冬舎文庫)感想
ラーメンズのライブDVDを何度も見ています。セリフのタイミングや小林と片桐の動きのすみずみまで覚えてしまっています。そんな状態でこれを読むと、台本は単なるスタートということを思い知らされます。ライブのあの躍動感に持っていくまでには、多くの情報が付け足されているのだな。音楽なら、台本にあたるのは楽譜。自分は楽器を演奏して楽しんでいますが、ラーメンズが台本に「間」「表情」「声の強さ」「照明」などで工夫を加えているように、僕は楽譜に向き合う時に何かを読み取り再創造しているだろうか? そんなことを考えた本でした。
読了日:3月6日 著者:小林賢太郎
とめはねっ! 変体がな―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)とめはねっ! 変体がな―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)感想
縁のおばあちゃんの「かな」の講義は、本当に分かりやすくて素で勉強になった。誰かに話したくなる。この漫画を読んでると、字を書きたくなる。
読了日:3月6日 著者:河合克敏
百姓貴族 (1) (ウィングス・コミックス)百姓貴族 (1) (ウィングス・コミックス)感想
銀の匙」ロスが深刻なので、こちらに手を出しました。荒川弘のエッセイ漫画。物語でない分、農家や農業高校の実態が直截的に描かれていて手っ取り早くて嬉しい。北海道、行きたいなあ。前に行ったのは33年前です。
読了日:3月4日 著者:荒川弘
ハイキュー!! 20 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 20 (ジャンプコミックス)感想
ツッキー、早く帰ってきて!
読了日:3月4日 著者:古舘春一
響子と父さん (リュウコミックス)響子と父さん (リュウコミックス)感想
別の本を買った時に、思わず同時買いして再読。父親って、面白いよね。
読了日:3月4日 著者:石黒正数
1998年の宇多田ヒカル (新潮新書)1998年の宇多田ヒカル (新潮新書)感想
タイトルは軽いが、1998年を中心にその前後数十年の日本の音楽業界を俯瞰する、とても重厚な本だった。オリコン順位やCDのリリース日、ふんだんに用意された過去のインタビューなどなど。それら歴史的事実から、見事な読み取り方を提示してくれている。この本を読んだあとには、宇多田ヒカル椎名林檎aikoの存在自体が神話と思えてきた。aikoの「飛行機」への賛辞には僕も大賛成。そして浜崎あゆみ宇多田ヒカルの貸しと借りを知って、この2人をもっと聴きたくなってしまった。
読了日:3月4日 著者:宇野維正
飛ぶ教室 (新潮文庫)飛ぶ教室 (新潮文庫)感想
「子どもの頃に読んでおきたかった」と思う作品は少なくないが、ケストナーの「飛ぶ教室」を読み終えた今も、同じように思う。男友達とのあれこれで困っていた中学時代の僕に教えてあげたい。マルティンのようなしっか

2016年の本(その1)

2016年の読書メーター
読んだ本の数:310冊
読んだページ数:62408ページ
ナイス数:1115ナイス


飛ぶ教室 (新潮文庫)飛ぶ教室 (新潮文庫)感想
「子どもの頃に読んでおきたかった」と思う作品は少なくないが、ケストナーの「飛ぶ教室」を読み終えた今も、同じように思う。男友達とのあれこれで困っていた中学時代の僕に教えてあげたい。マルティンのようなしっかり者でさえ、あんなに幼いのだから心配するな、と。ケストナーはこの作品以後に、ナチスから出版禁止処分を受け、何と焚書処分にも遭っているらしい。この本には、ナチスとは絶対的に相容れない自由な気風が充ちている。学校も捨てたもんじゃない。
読了日:3月3日 著者:エーリヒケストナー
ナショナルジオグラフィック日本版 2016年 02 月号 [雑誌]ナショナルジオグラフィック日本版 2016年 02 月号 [雑誌]感想
今回も読み応えのある特集ばかりでした。「動物の目の進化」は写真が怖い。「地下に眠るロンドン」はイラストが秀逸でジッと見た。「サウジアラビア 変わりゆく女性たち」も興味深い。年間購読したくなるー
読了日:3月1日 著者:
あと少し、もう少し (新潮文庫)あと少し、もう少し (新潮文庫)感想
読んだことのある瀬尾まいこの作品は、爽やかだけど救いの少ないものが多かった記憶がある。「幸福な食卓」などはつらいくらいだったから。だから、今回読んだ「あと少し、もう少し」がとてもまぶしく見える。影はあるのに前のめりの物語に酔いました。中学生の駅伝の話です。1区、2区ときて、物語の構成を理解して、それだけで感動してしまった。最後の6区まで止められない。この卒業シーズンに読んでおいて良かった。運動不足の僕は、少し走ってみたくなりました(嘘
読了日:3月1日 著者:瀬尾まいこ
河童が覗いたインド (新潮文庫)河童が覗いたインド (新潮文庫)感想
前の前の前の仕事場(^^;;で、インドの方と仕事をしたことがある。半導体技術者で日本語を流暢に操られる方でした。僕のインド体験はその程度。付け足しても他はズビン・メータか。この妹尾氏の本によって、「インド」って大きいなと痛感。知らないことが本当にたくさん。楽しみました。「インドという国を表現するのに、最も的確なエピソードであるかどうか」を妹尾氏は気にしている。その逡巡があるからか、この本には奥行きが出ていると感じます。本文は全て手書き。イラストも細密な筆致で圧倒されます。ヨーロッパ版も買おう読もう。
読了日:2月29日 著者:妹尾河童
阿片の中国史 (新潮新書)阿片の中国史 (新潮新書)感想
古書店で見つけて、参考文献に陳舜臣の「実録 アヘン戦争」が含まれているのを確認して思わず購入。「アヘン戦争」だけを描くのではなく、19世紀から20世紀の中国史を「阿片」で繋ぐ形の興味深い内容でした。20世紀に入ってからの日本は、中国でアヘン絡みで儲けている。岸信介関連の本にそんなことが書かれていた記憶があるので、再読しよう。欧米列強の仲間入りを進めていく明治政府を『「いじめられっ子」にならないためには、先に「いじめっ子」の仲間に入ることである』という文章で説明がしてある。頷かざるを得ない。
読了日:2月21日 著者:譚ろ美
靖国戦後秘史 A級戦犯を合祀した男 (角川ソフィア文庫)靖国戦後秘史 A級戦犯を合祀した男 (角川ソフィア文庫)感想
靖国神社宮司松平永芳についての取材記。彼がA級戦犯を合祀した。合祀するに至った彼の歴史認識には疑問。彼の認識の根拠となった平泉澄の「皇国史観」も紹介されている。農民史を否定する平泉の言葉(「豚に歴史がありますか。百姓に歴史がありますか」)は恐ろしい。松平と対比させて、A級戦犯を合祀しなかった宮司である筑波藤麿にも誌面が割かれる。この人物は、旧厚生省側(軍人出身者の多い部署)からの執拗な合祀要求を保留してきた。巻末には渡辺恒雄の「靖国論」。渡辺は、A級戦犯が合祀された靖国への首相の公式参拝を否定している。
読了日:2月17日 著者:毎日新聞「靖国」取材班
地中海沿岸の都市バルミ 紀元前4世紀から現代までの変遷史 (図説都市の歴史)地中海沿岸の都市バルミ 紀元前4世紀から現代までの変遷史 (図説都市の歴史)感想
ヨーロッパ史を学んでいて一番困るのが、生活空間の感覚がなかなか得られないこと。色々な時代の、都市と建造物。それらを資料集などで個別に確認することは出来ても、連続して変化して現代に繋がる実感を得ることは難しい。その実感を持てたとしても、人にそれを伝えるのは更に困難。でもこの本があれば解決ではないか。「地中海沿岸」という設定で、架空の町「バルミ」の紀元前4世紀から現代までの変遷が描かれる。楽しい楽しい!と一気に読んでしまった。「北海に面した港町」という設定でもう一つ出版されているらしい。これにも期待。
読了日:2月17日 著者:ハビエルエルナンデス,ピラールコメス,ジョルディバロンガ
勇気ってなんだろう (岩波ジュニア新書)勇気ってなんだろう (岩波ジュニア新書)感想
この本に出てくる人達は、巨大な国家や組織とは真逆の少数派の立場。それを「一人よがり」と言い切る無邪気なレビューが。少し怖いです。「一人では何も変わらない」と行動を諦めれば、彼らはいじめられもせず、友人を失うこともなく、後ろ指をさされることもなく、平穏に過ごせただろう。その平穏を捨てて茨の道に飛び込む気概を、勇気と言わずして何と言うのだろう。
読了日:2月17日 著者:江川紹子
勇気ってなんだろう (岩波ジュニア新書)勇気ってなんだろう (岩波ジュニア新書)感想
若者向けに書かれた本。野口健山本譲司蓮池透、仙波敏郎、高遠菜穂子、そしてイスラエルの人びと。彼らへの丁寧な取材を通して、それぞれの章が書き上げられている。虚栄心に惑わされず、間違いを認め、そもそもの主張を取り下げもし、同調圧力に流されず、自己の感覚に正直で居る。そんな「勇気」を持つ人達の、ある種の悲壮感に圧倒された。孤軍奮闘のこの人達を支える人が時折登場してホッとする。この本に登場するイスラエルの人びとは「戦争に協力しないなら、なぜこの国にいるんだ」という言葉に耐える勇気を持っていた。僕はどうだろう。
読了日:2月17日 著者:江川紹子
合本 AERAの1000冊 (AERAムック)合本 AERAの1000冊 (AERAムック)感想
面白かった。この値段で、1,000冊という数の本・マンガを紹介しきった編集者の熱意に脱帽。寄稿者・インタビューも充実。鈴木敏夫竹内薫佐藤優、武田砂鉄、高村薫赤江珠緒堀江貴文姜尚中など50名を超える。「朝日」というだけで敬遠していると、勿体無いことになりますよ! 読みたい本がまた増えた。
読了日:2月17日 著者:
国の死に方 (新潮新書)国の死に方 (新潮新書)感想
ちょうど3年前に読み、その後「未完のファシズム」を読み終えて、今回の再読。久々に目を通すと、軽やかな文体で、話し言葉のような表現が滔々と続くのが少し物足りない感じ。それでも何かを考えさせる効果は抜群。随分前に片山氏とは話をしたことがあり、当時はその博覧強記ぶりに圧倒された。そのせいか、この本からも、文章以上の奥行きを受け取ってしまう。軽くない内容ですが、愉快な本です。
読了日:2月16日 著者:片山杜秀
昭和元禄落語心中(9) (KCx)昭和元禄落語心中(9) (KCx)感想
何と、あと一巻で完結とのこと。次が出るのは夏。随分先。八雲師匠の人間くささが出ててホッとした巻だった。落語を聞くようになったきっかけは北村薫の円紫さんシリーズ。噺家に関心を持つようになったのはこの漫画だ。アニメ化しているそうだ。助六の声を山寺宏一がやっているとある。見たい。
読了日:2月15日 著者:雲田はるこ
みつあみの神様みつあみの神様感想
今日マチ子のような作家が居て、彼女の作品を出そうという出版社があって、手に取れる環境がある。これ、ヴィレヴァンで買いました。なので、若者がふとした拍子に手に取ることになるかも知れない。少し世の中に安心できました。折角なので、立ち読みできるようにして欲しい。この物語が何処を舞台にして、何を示唆しているのか。途中でそれに気付いた時の驚きとため息。その気付いた状態での終盤の苦しさ。優しい絵です。けど大きく、残酷な作品です。
読了日:2月13日 著者:今日マチ子
日本の作曲家たち〈下〉―戦後から真の戦後的な未来へ (1979年)日本の作曲家たち〈下〉―戦後から真の戦後的な未来へ (1979年)感想
秋山邦晴の書いた「日本の作曲家」で近藤譲が紹介されたのは、近藤が幾つの時だったのか知りたくて再読。近藤25歳の時だった。これは、近藤が早熟なのか、秋山邦晴の目が深いのか、どちらなのだろう。秋山と近藤には、どんな遣り取りがあったのだろう。
読了日:2月12日 著者:秋山邦晴
項羽と劉邦 10 (希望コミックス カジュアルワイド)項羽と劉邦 10 (希望コミックス カジュアルワイド)感想
完結。項羽は死んだ。司馬遼太郎の「項羽と劉邦」を読んだ時は、項羽には嫌悪感しか抱かなかったのに、今は、少し同情の念が湧き起こっている。このマンガの中の劉邦の感情の影響を受けているのだろう。韓信を軽んじ、范増を追い払い、数々の殺戮を繰り返した項羽に、僕は同情したくないのに。この物語の人物達を、歴史として見るのは難しい。宮城谷昌光の「劉邦」を読もうと決めた。
読了日:2月11日 著者:横山光輝
北村薫の創作表現講義―あなたを読む、わたしを書く (新潮選書)北村薫の創作表現講義―あなたを読む、わたしを書く (新潮選書)感想
北村薫早稲田大学で行なった2年間の特別講義の様子。北村薫の一人語り。歌人や編集者へのインタビュー。学生への課題にそれへの返し。何度も美味しい場面があって、今まで放置してごめんなさいの気分です。インタビューされた編集者の「日本の政治や社会を変えるのは文芸しか残ってないんじゃないか」という言葉や、京極夏彦の「姑獲鳥の夏」が持ち込まれた時の様子などにハッとする。最後に登場の、本の探偵・赤木かん子の幼き日の思い出話にはドキッとする。
読了日:2月11日 著者:北村薫
項羽と劉邦 9 斉王韓信 (希望コミックス カジュアルワイド)項羽と劉邦 9 斉王韓信 (希望コミックス カジュアルワイド)感想
韓信が斉王に。項羽と向き合っている時の韓信は頼もしいが、劉邦との遣り取りの場面では不安になる。心情の揺れ動きが激しい。
読了日:2月10日 著者:横山光輝
素数表150000個素数表150000個感想
持ってるだけで楽しい。1ページしか読んでません。
読了日:2月10日 著者:真実のみを記述する会
実録アヘン戦争 (中公文庫)実録アヘン戦争 (中公文庫)感想
戦争開始の経過や、その後の清の惨状を見ると、やりきれなさが半端なく残る。著者・陳舜臣は「不義の戦い」と言い切る。林則徐の政策提示から開戦に至る部分を読み進めれば、イギリス本国がイギリス経済への打撃を避けることを狙っていることが分かる。鎖国を解くためとか、中華思想に異議を唱えるためとか、そんな大仰なものではない。投棄されたアヘンの代金回収。これに尽きる戦争が、きちんと「アヘン戦争」と呼ばれていることに安心する。経済主導の政策の禍々しさを考えたい。著者は林則徐のファンなのだな。僕もファンになりました。
読了日:2月10日 著者:陳舜臣
戦争の日本近現代史 (講談社現代新書)戦争の日本近現代史 (講談社現代新書)感想
日露戦争第一次世界大戦について書かれた「第六講」「第七講」に感銘を受けた。特に、第一次大戦での日本の立ち位置を理解する上では、この本から多くの情報を貰ったように思う。アメリカの国際連盟への非加入、その背景にあったものについては目から鱗であった。この時代に既に日本は、他国から軽く見られることに憤慨していたのだな。あたかも簡単にけしかけられるマーティ・マクフライ。国家に記憶があるのなら、必ず学習し、繰り返さないようにしたい。2002年の発売の本とは思えない程のタイムリーで冷静な論考、おすすめです。
読了日:2月9日 著者:加藤陽子
中野のお父さん中野のお父さん感想
2015年に出ていた北村薫の短編集。一応、ミステリ、かな? 女性文芸編集者と、その父が登場する。ほんわかした話から、文学話、人間の暗闇を垣間見せる話まで、多岐に渡る。円本の話が怖かった。主人公の父の設定は、北村薫そのままじゃないか(笑
読了日:2月8日 著者:北村薫
聴く人(homo audiens)──音楽の解釈をめぐって聴く人(homo audiens)──音楽の解釈をめぐって感想
近藤譲管弦楽曲「林にて」や、フルートとピアノのための「歩く」を聴いてみて欲しいです。肩の力を抜くことを全身全霊でやっているような、不思議な感慨の残る作品で、初めて聴いた時には打ちのめされました。どんな人が、どんな精神状態でこんな音楽を書くのか知りたくて読み進めるも、人となりは分からない。創作の秘密が保持されて良かったのかも。それでも、これらの音楽は、何らかの主張と思考で書かれたようだ。それを感じ取った上で、また聴き直してみます。
読了日:2月7日 著者:近藤譲
知の編集術 (講談社現代新書)知の編集術 (講談社現代新書)感想
考え方を考える契機になった。一人で考えずに、誰かとの会話や、誰かとの共同作業を志向していこう。「編集は遊びから生まれる」の章が面白い。
読了日:2月7日 著者:松岡正剛
地名の世界地図 (文春新書)地名の世界地図 (文春新書)感想
この本は辞書のように使って遊んで読んでます。今、パッとめくって、フェニキア人はエーゲ海の西をereb、東をassuと呼ぶようになり、東がアジアの語源となる部分。ここだけで、もう十分に楽しい。「東アジア」は「東東」ですか。
読了日:2月7日 著者:21世紀研究会
大相撲名力士風雲録2大相撲名力士風雲録2感想
僕にとっての横綱はやっぱり千代の富士! ライバル達も見事な顔ぶれ。旭富士大乃国朝潮若嶋津北天佑! 45の取り組み映像見てスッキリしました。千代の富士の引退は35歳の時だったのか、、、
読了日:2月5日 著者:
美味しんぼ 驚きのテイスト!知られざる珍味 (My First Big)美味しんぼ 驚きのテイスト!知られざる珍味 (My First Big)感想
栗田さんは、初期の頃の絵がいいですね。ホヤや海鼠を食べたい。
読了日:2月5日 著者:雁屋哲
日本国憲法を生んだ密室の九日間 (角川ソフィア文庫)日本国憲法を生んだ密室の九日間 (角川ソフィア文庫)感想
GHQ民政局が日本国憲法の草案を手がけたことは知っていたが、この本を読んで、彼らの討議や情報収集の過程を把握できたのは嬉しい。民政局が評価した日本人の手による憲法草案は二つ。「憲法研究会」が1945年12月に発表したものと、尾崎行雄の「憲法懇談会案」。また確認したい。英語で書かれた民政局の草案が日本政府に渡され、明治憲法や日本政府の草案との比較検討を経て、日本語に訳された。この日本側作業の過程で、民政局案にあった「国民主権」の表現が削除されていたという。当時の政治家の感覚の後進性を証明するエピソードだ。
読了日:2月4日 著者:鈴木昭典
安倍晋三 沈黙の仮面: その血脈と生い立ちの秘密安倍晋三 沈黙の仮面: その血脈と生い立ちの秘密感想
これは安倍晋三の人格理解よりも、その父・安倍晋太郎の政治家としての気骨がよく分かる良書。著者は晋太郎の番記者を務めていた人物なので、持ち上げ気味なのかも知れないが。晋太郎には特攻部隊に所属していた経歴があるそうだ。もし晋太郎が首相になり、晋三の前で政治家の何たるかを伝えられたら、現代の政局もまた違っていたのかも知れない。また晋三の祖父にあたる安倍寛、彼は戦前に戦争遂行の政策に反対した人物。大政翼賛会の公認を取り消されながらも戦争反対を唱え当選する。この人物をもう少し調べてみたくなった。
読了日:2月3日 著者:野上忠興
アルスラーン戦記(4) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(4) (講談社コミックス)感想
「他人にも大切なものがあるということ」という至極当然のことを描くのだが、他人の痛みも喜びも、感じ取るのは至難の業であることを考えさせられる。そんな巻だった。一つの選択が、全ての人に喜びを与えるわけではない。一つの選択が、全ての人の痛みを癒せるわけではない。国家が実行することは万能ではない。その実態を受け入れられるかどうかが、為政者の徳の多寡の分かれ道なのだと思う。アルスラーンの迷いは好感が持てる。
読了日:2月2日 著者:荒川弘
ちいさいモモちゃん (講談社文庫)ちいさいモモちゃん (講談社文庫)感想
読み始めたら、本を娘に奪われ、読み終わりも先を越されたので、意地になって読んだ。「モモちゃんとプー」の「クレヨン ドドーン」が怖い。泣いてしまいそうになった。「テレビちゃん、そんなにせんそうばかりしていると、ばかになっちゃうよ!ちっとはご本よんでべんきょうしないと!」
読了日:2月1日 著者:松谷みよ子
アルスラーン戦記(3) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(3) (講談社コミックス)感想
後継者争いと宗教戦争は、いつの時代にも尽きないもの。いや、そろそろ人間も学習できたらいいものを…。3代、4代に渡るような世襲政治家が存在する世の中では難しそうです。
読了日:2月1日 著者:荒川弘
アルスラーン戦記(2) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(2) (講談社コミックス)感想
ナルサスダリューンの遣り取りに軽やかな心地よさを感じていたのに、すぐ戦場の描写達。物語の先が気になるが、夥しい死の描写がつらい。絵の力は恐ろしい。ルシタニアの王の名前が出てきて、僕らの生きる現実世界の何を下敷きにしているか確認できた。
読了日:2月1日 著者:荒川弘
アルスラーン戦記(1) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(1) (講談社コミックス)感想
読んでみたいと思っていた「アルスラーン戦記」をやっと手に取る。田中芳樹を読んだことがないが、友人知人には氏の作品に心酔している人が何人か居て、僕の中では存在感だけが膨らんでいた感じ。原作はかなり前のもの。谷村有美の「ときめきをBelieve」が主題歌だった筈。1巻から血の流れる様子が多過ぎて、しんどい。宗教の話、民族の話、言語の話。現代の世界の乱れと何も変わらない。
読了日:2月1日 著者:荒川弘
何のために「学ぶ」のか:〈中学生からの大学講義〉1 (ちくまプリマー新書)何のために「学ぶ」のか:〈中学生からの大学講義〉1 (ちくまプリマー新書)感想
本川達雄「生物学を学ぶ意味」が記憶に残る。この手の本は、普段なかなか出会うことのない書き手と遭遇できるからいい。茂木健一郎白洲次郎のエピソードを紹介している。民政局長ホイットニーに「英語うまいですね」と言われ、「努力すれば私のようになれますよ」と言い返した場面。これは、アメリカ英語のホイットニーを、イギリス英語の白洲が皮肉った場面であって、茂木氏の解釈のような「正しいと思ったことを主張」とはニュアンスが違うのではないか。茂木氏に良くあるこういう急いだ解釈傾向、実は嫌いではない(笑
読了日:1月30日 著者:外山滋比古,前田英樹,今福龍太,茂木健一郎,本川達雄,小林康夫,鷲田清一
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門感想
第1章〜第3章までが僕には面白い。すぐ影響されて速読挑戦中。第5章からの第?部は、著者の他の書籍でも確認済みのトーン。最近、本関係の本を読む期間になってきています。
読了日:1月30日 著者:佐藤優
出版社社長兼編集者兼作家の 購書術: 本には買い方があった! (小学館新書)出版社社長兼編集者兼作家の 購書術: 本には買い方があった! (小学館新書)感想
本を買い過ぎる癖があるので、抑制のために反面教師的に読んでみました。街の本屋に行ってみたくなったので、逆効果かな。「本の整理・処分術」は今ひとつの内容。
読了日:1月30日 著者:中川右介
居酒屋ぼったくり居酒屋ぼったくり感想
楽しく読了。行きつけの居酒屋を持つ生活って、どんなだろう? 仕事とは違う出会いが生まれるのかな。思いもかけない会話が始まるのかな。まずは、一人で飲みに行く決意が要りますね。長男長女なら、美音の頑固さには共感できるかも。続編もあるらしい。
読了日:1月30日 著者:秋川滝美
とめはねっ! かなの書―鈴里高校書道部 (My first big special)とめはねっ! かなの書―鈴里高校書道部 (My first big special)感想
コンビニに売ってる「とめはねっ!」を買い、読み進めています。ストーリーは、もう年度末まで来た。大阪で働いていたことがあるので、天王寺での展示、梅田での表彰の場面が面白い。この物語の舞台・鎌倉に土地勘があれば、もっと楽しめるのだろうなという気になる。行きたい鎌倉。それから、規模の小さな部活の話は愉快。
読了日:1月26日 著者:河合克敏
学校では教えてくれない 人生を変える音楽 (14歳の世渡り術)学校では教えてくれない 人生を変える音楽 (14歳の世渡り術)感想
自宅近くの図書館で「今日マチ子」を検索して行き着いた本。僕は音楽を聴き過ぎて、音楽をやり過ぎて、どの音楽が人生を変えたのか、どんな音楽が自分に残っているか良く分からない。その点では、今この時という感じで曲を選んだ宮下奈都の文章に共感した。AppleMusicと契約していて良かった。スティーライ・スパンとルー・リードをすぐ聴けたから。
読了日:1月25日 著者:角田光代,池辺晋一郎,又吉直樹,雨宮処凛,池谷裕二,浦沢直樹,遠藤秀紀,大崎善生,乙武洋匡,今日マチ子,清塚信也,小手鞠るい,近藤良平,桜井進,柴田元幸,小路幸也,辛酸なめ子,高嶋ちさ子,西研,林丹丹,町田康,松井咲子,みうらじゅん,宮下奈都,本川達雄,山田ズーニー
クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々感想
この本の存在をどう知ったのか忘れてしまった。本との出会いは偶然と運命。染色体異常を原因とした障害や疾患を持って生まれたクシュラ。この本は障害・疾患に立ち向かう記録であるし、成長の周りで支えとなった絵本の紹介でもあるし、家族の愛情の深さを知る書でもある。クシュラが出会った絵本は、彼女を愛し守る人たちが用意したもの。偶然も運命も作れる。たくさんの人に知ってほしい本です。
読了日:1月24日 著者:ドロシー・バトラー,百々佑利子,DorothyButler
夢の守り人 (新潮文庫)夢の守り人 (新潮文庫)感想
上橋菜穂子の「守り人シリーズ」の3つ目。一つ前の「闇の守り人」を読んでから間があいていて、登場する人物の多くを忘れていたが、段々と自然に動き出してくれて思い出した。「夢」とある分、精神世界での駆け引きが多い。生きながら夢の中に耽溺してしまう人も居るだろう。別の人生に思いを馳せて傷つく人も居るだろう。これはファンタジーに場を借りた現代の話です。
読了日:1月23日 著者:上橋菜穂子
「BC級裁判」を読む「BC級裁判」を読む感想
疲れている時には読まない方がいい。苦しくなる。日本の軍の被害に遭った方々を悼む。暴力自体を目的とした組織である軍隊で、暴力的な精神構造を無縁にすることなど土台無理な話なのだ。図書館で借りたのだが、手元に置いて折に触れて調べたり読み返したりしたい。文庫化されているようだ。
読了日:1月21日 著者:半藤一利,保阪正康,秦郁彦,井上亮
マギ 28 (少年サンデーコミックス)マギ 28 (少年サンデーコミックス)感想
近頃、シンドバッドの美しすぎる言葉に怪しさを感じていたので、かえってスッキリした。完全にユーラシア大陸の歴史物語ですな。高校世界史を一通り勉強するよりも、このファンタジーを一気に読むほうが、未来のためには即効性がある。
読了日:1月21日 著者:大高忍
孤独のグルメ2孤独のグルメ2感想
私的なことを書くと、土曜出勤で昼まで仕事だったりした時の自分を思い出した(笑 。どこで何を食べるかを考えながら車を運転するのは、とても愉快。誰かと一緒だと「早く決めないと!」と焦ってしまうだろうから、孤独が気楽。孤独は寂しさとは別物。前の職場近くの食堂では、袋入りのインスタントラーメン作ってくれたことを唐突に思い出した。また行ってみよう。
読了日:1月19日 著者:久住昌之
新編 子どもの図書館〈石井桃子コレクションIII〉 (岩波現代文庫)新編 子どもの図書館〈石井桃子コレクションIII〉 (岩波現代文庫)感想
著者・石井桃子が自宅に開いた図書館「かつら文庫」。開設に向けたあれこれ、そこを訪れた子どもの様子が面白い。著者の子どもの本の選び方や、各国の子ども向け図書館の情況も興味をかきたてられた。アメリカの図書館運営が意外に先進的で、感心。子どもと接する時に、思い出したい場面や言葉がこの本にはたくさんある。
読了日:1月19日 著者:石井桃子
天は人の上に人をつくらず (小さな学問の書 (3))天は人の上に人をつくらず (小さな学問の書 (3))感想
安野光雅に、ここまで情熱的に語った書があったとは知らなかった。リンカーン福沢諭吉キング牧師の言葉を引きつつ、滔々と真摯な言葉が続く。氏の文をこれからも探して読みたくなった。ところで、慶應義塾の卒業生にお願いしたい。一万円札な福翁にだけ目を向けるのではなく、「人間の権利」について思索した福翁をもっと世に知らしめていただきたい。
読了日:1月19日 著者:安野光雅
日本全国近代歴史遺産を歩く 講談社+α新書日本全国近代歴史遺産を歩く 講談社+α新書感想
僕の近代建築の楽しみの範囲は、京都と大阪に限られていた(住んでいたし、働いていたから)のだけど、著者が活き活きと描く第1章に、楽しみの範囲を日本全国に広げられてしまった。長野の読書発電所、高知の旭浄水場、大分の白水堰堤。遠いところばかりに目が行く。第3章・第4章は都市ごとにまとめられた近代建築。名古屋と神戸を次に攻めようか。
読了日:1月18日 著者:阿曽村孝雄
孤独のグルメ (扶桑社文庫)孤独のグルメ (扶桑社文庫)感想
よく分かる。一人でご飯食べるの、楽しい。一人で焼肉に行ったことはないが、機会があれば行ってみたい。
読了日:1月17日 著者:久住昌之,谷口ジロー
NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 真田丸 (NHKシリーズ)NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 真田丸 (NHKシリーズ)感想
万城目学が冒頭に登場していて、それだけで買ってしまったが、衝動的に買ったにしては面白く読めた。真田松代藩の子孫(慶應大の教員)のインタビュー、大河ドラマ時代考証を担当する方々の座談会など、読みごたえがある企画が多い。真田に所縁のある所に行きたくなった。今度大阪に行った時には、万城目さんが歩いた所に足を運んでみよう。
読了日:1月16日 著者:
雪と珊瑚と (角川文庫)雪と珊瑚と (角川文庫)感想
梨木香歩の物語の中で、これほどトントンと進んでいくものがあっただろうか。これまでの梨木さんの物語にもあった重厚さは時折登場するが、大半は珊瑚の奮闘記。楽しく幸せで、考えさせられる物語で、買って放置していたのを後悔。男性が父親になるのは簡単ではないけど、女性にも母親に向かう気持ちの整え方があるのだなと想像できた。同じ作家を読み続ける楽しみを、梨木さんからも貰っています。
読了日:1月16日 著者:梨木香歩
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)感想
著者の主張が集約されている第三章が熱い。悲しみをもって太平洋戦争の犠牲について言及した174ページが山。「近衛上奏文」は実に腹立たしい。日本の支配層は、対米戦争には敗北したが、革命に対する華々しい勝利を得たという解釈も分かりやすい。明治政府の整えた大衆向けの「顕教」的部分と、政治組織としての「密教」的部分のバランス崩壊の説明も納得。片山杜秀の「国の死に方」を読んでおいて良かった。論考に付け加えるなら西園寺公望の死去(1940年)が大きな転換だったのでは。
読了日:1月13日 著者:白井聡
神社 (日本史小百科)神社 (日本史小百科)感想
冒頭で、神社の建物、祭神・神職・祭祀などがコンパクトに説明されており使いやすい。「鳥居の様式」は図でも示されていてありがたい。巻末には「官国幣社一覧」と索引もある。初版が昭和52年で、今手元にあるのは平成5年版。息の長い書籍だ。著者は皇學館や神社本庁に関わりのある方だが、それらに肩入れするわけでもなく、バランスのとれた記述と感じた。
読了日:1月12日 著者:岡田米夫
あたらしい憲法のはなし (小さな学問の書 (2))あたらしい憲法のはなし (小さな学問の書 (2))感想
再読。日本国憲法が施行された1947年の夏から、中学校の教科書として使われていたもの。発行は文部省。中学生相手ということもあって、読みやすい。1952年の4月からは姿を消したとある。サンフランシスコ平和条約の効力が発生し、占領が終わったタイミングが同じ1952年の4月。露骨だね。
読了日:1月9日 著者:童話屋編集部
三重のスロー食堂〈2〉 (PASTONAGI)三重のスロー食堂〈2〉 (PASTONAGI)感想
行きたい店が増えて困る! 特にパン屋さん気になる。
読了日:1月8日 著者:
イスラム教入門 (岩波新書)イスラム教入門 (岩波新書)感想
イスラム教」に関連するニュースや事項について何かを知って、それを後から確認するためにとても便利な内容と感じた本。特に歴史、実践、分派の部分については丁寧に整理されており読みやすい。面白かったのは日本との関わりを説明する部分。足利義満の時代の京都にヒシリという名前を持つアラビア人が住んでいたそうだ。新鮮に驚いた。中国(明)から連れてこられたらしい。
読了日:1月6日 著者:中村広治郎
日本近代建築大全<西日本篇>日本近代建築大全<西日本篇>感想
この手の本では図抜けて面白い! 写真も説明も豊富。三重県にある近代建築にも足を運ぶ気になってきた。竣工年が西暦で書かれていないのが残念かな。
読了日:1月5日 著者:
リップヴァンウィンクルの花嫁リップヴァンウィンクルの花嫁感想
岩井俊二の映画は、高校の時の友人の影響もあってずっと観ている(「リリイ・シュシュのすべて」以外)が、原作を先に読むのは初めての体験。主人公の不幸過ぎる展開に苦しくなり、読み始めたことを半ば後悔しつつ、更には、救いのないまま終わりそうで慌てました。早く映画館で観たいです。
読了日:1月5日 著者:岩井俊二
歴史の話 (朝日選書)歴史の話 (朝日選書)感想
印象に残ったのは網野の『沖縄に行って歴史の話をするとき、「日本」という言葉を軽々しく使えないのです』という言葉と、鶴見の「自分の暮らしは国家の枠をこえる」という言葉。また、ペリー来航の1853年以後と、日本の敗戦の1945年以後に、何年も続く制度改革が始まったとある。1853年以後の制度の破綻が五・一五事件とすると、1945年以後の制度の破綻は79年後の2024年。注意して過ごしたい。
読了日:1月4日 著者:網野善彦,鶴見俊輔
美味しんぼ 海外編(2) ベトナム・タイ・スリランカ・インド: マイファーストビッグ美味しんぼ 海外編(2) ベトナム・タイ・スリランカ・インド: マイファーストビッグ感想
美味しんぼ」の海外シリーズは楽しい。それぞれの地域に、尊重される調理法や食材がある。
読了日:1月4日 著者:
点子ちゃんとアントン (岩波少年文庫)点子ちゃんとアントン (岩波少年文庫)感想
小学生の時に読んで以来。当時は抜粋版のような分量の本でした。今回はフル。アントンの語りで物語が進む記憶でしたが、違いました。各章の後に置かれる「立ち止まって考えたこと」という作者のエッセイが面白い。今の子どもたちが、今の大人たちより、「きちんとした人(※本文での表現です)」になれるように手助けをしていきたい。過ごしやすい世界が訪れますように。他のケストナー作品も読もう。
読了日:1月2日 著者:エーリヒケストナー
帰化人--古代の政治・経済・文化を語る (講談社学術文庫)帰化人--古代の政治・経済・文化を語る (講談社学術文庫)感想
読了。「われわれの祖先が帰化人を同化したというような言い方がよく行われるけれども、そうではなくて、帰化人はわれわれの祖先なのである」という言葉、これを立証していこうとする流れに圧倒された。律令国家建設期で、かつ唐との国交断絶期だった時代、大きな役割を演じたのが大陸からの帰化人だった。異国の地に住み、異国に多大なる貢献を残した帰化人たちは、「日本人」なのだ。索引がありがたい。
読了日:1月2日 著者:関晃
封印された日本の離島封印された日本の離島感想
様々な島々の特徴を4つの章に分けて紹介。九州・沖縄が多い。沖縄の島々は過酷なエピソードが少なくなくて疲れた。三重県の島が出てこないのが寂しい。
読了日:1月1日 著者:歴史ミステリー研究会
小さなトロールと大きな洪水 (講談社文庫)小さなトロールと大きな洪水 (講談社文庫)感想
2016年の初読みはムーミンムーミン童話の第1作にあたるものです。トーベ・ヤンソンフィンランドの作家なのでフィンランド語が母語かと思いきや、解説によれば、スウェーデン語系のヤンソンスウェーデン語で作品を書くとのこと。第二次大戦後すぐに出版されたこの作品、素直な感情表現が微笑ましい。嬉しそうだったり、不機嫌になったり。他者への優しさもある。異なる生き物同士の交感もある。コウノトリ、いいなあ。
読了日:1月1日 著者:トーベ・ヤンソン

読書メーター

12月の本

2016年12月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:3738ページ
ナイス数:71ナイス

餃子の教科書 ([バラエティ])餃子の教科書 ([バラエティ])感想
餃子を焼くために再読。
読了日:12月31日 著者:
日本近代建築大全<西日本篇>日本近代建築大全<西日本篇>感想
大阪の建築物をもう一度確認するために再読。
読了日:12月30日 著者:
スタートダッシュ (こどものためのピアノ曲集)スタートダッシュ (こどものためのピアノ曲集)感想
ひと通り弾いてみた。人気作曲家ということで身構えていたけど、肩肘張らない音楽作りで好感を持つ。好きです、この曲集。面白い響きが各所で見られるが、それは単なるスパイス的なものではなく、各曲の表題が持つ雰囲気を作るのに必要なのだ。流れの中で、自然に自然に作られている。もっとピアノ曲を書いて欲しいし、氏の合唱曲のピアノに注目してみたい。
読了日:12月29日 著者:信長貴富
近代建築散歩 京都・大阪・神戸編近代建築散歩 京都・大阪・神戸編感想
中之島界隈を歩くために持ち出して再読。以前読み落としていたコラムなども読み直した。井上章一のコラムに出てきた伊勢(本文中では「宇治山田」)のフランス料理店には、連れて行ってもらったことがある。内部も含めて味わった建築物には気持ちも入る。今回の建築散歩では大阪府中之島図書館が楽し過ぎた。外観も内部も美しかった。また行きたい。次は地図をコピーして持ち歩こう。
読了日:12月28日 著者:アトリエM5,宮本和義
『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 (平凡社新書 759)『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 (平凡社新書 759)感想
映画「サウンド・オブ・ミュージック」は途轍もない作品。最近、子どもが練習しているピアノ譜を弾いてみて気付いたのは、各曲のハーモニーの細やかな変化。旋律のシンプルな美しさに心奪われてる場合ではなかった。また観たい聴きたいと思っている中で読了。物語の構造についての考察が興味深い。幾つかの他の小説や映画を例に出しながらで、理解しやすい。歌についての言及は、どちらかと言えば歌詞や場面の分析にとどまっていて、不満が残る。それでも、著者のこの映画への愛着の深さはビシビシと伝わってくる。楽しみました。
読了日:12月27日 著者:瀬川裕司
スラムダンク (31) (ジャンプ・コミックス)スラムダンク (31) (ジャンプ・コミックス)感想
最後のシュートは覚えていたけど、最後から2本目のシュートは忘れていた。懐かしい。
読了日:12月25日 著者:井上雄彦
スラムダンク (30) (ジャンプ・コミックス)スラムダンク (30) (ジャンプ・コミックス)感想
スタッドレスタイヤへの交換中の某所書棚にあり、再読。懐かしい。安西先生が揺れ動いているところに注目してしまうなど。
読了日:12月25日 著者:井上雄彦
孤独のグルメ2孤独のグルメ2感想
家で探し物をしてたら出てきたので、現実逃避に再読。職場で昼食に誘われることがある。誘ってくるあの人は、一人では外食しないポリシーのようで、僕からしたら不思議な感じ。この本の存在を耳に入れてみようか。
読了日:12月25日 著者:久住昌之
心に響く「短調クラシック」入門 センチメンタルな音楽があなたを癒す (廣済堂新書)心に響く「短調クラシック」入門 センチメンタルな音楽があなたを癒す (廣済堂新書)感想
読了。この本、とてもいい。作品を単に並べるのではなく、設定したコンセプトに沿って選びとられているので、誰でも知っている所謂「名曲」の類でも、あっさりと選から外されている。その結果、少しマイナーな曲が登場するが、その曲にも「センチメンタル」なポイントが必ずあるので、安心して曲に接することができるだろう。著者自身が作曲家でもあり、創作姿勢や作曲スキルの面からもコメントして行く様子は新鮮。著者と遣り取りをしたことがあるが、とても誠実な方です。その誠実さが詰まった良書でした。おすすめ。
読了日:12月25日 著者:壺井一歩
子どもと本の世界に生きて―一児童図書館員のあゆんだ道子どもと本の世界に生きて―一児童図書館員のあゆんだ道感想
石井桃子の何かの本で、本書を知る。そして図書館で借りてきた。ヘンドン市図書館での仕事の部分が面白い。著者の高揚感が素晴らしく伝わってくる。
読了日:12月23日 著者:アイリーンコルウェル
友だち幻想―人と人の“つながり”を考える (ちくまプリマー新書)友だち幻想―人と人の“つながり”を考える (ちくまプリマー新書)感想
読了。この著者の本を、暫く追いかけてみたくなってきた。この内容を、著者の一人語り風などどのような形でもいいので、漫画にしてみて欲しい。多くの人がホッとできる内容ではないか。
読了日:12月22日 著者:菅野仁
僕のジョバンニ 1 (フラワーコミックスアルファ)僕のジョバンニ 1 (フラワーコミックスアルファ)感想
今回はクラシック音楽がテーマ。既にちょっと危ういなあ。
読了日:12月20日 著者:穂積
ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)感想
面白いのだけど、グロいわ、、、完結してから一気に読むほうが良いかも。
読了日:12月20日 著者:野田サトル
ウィーン・フィル&ベルリン・フィル (Ontomo mook―クラシック読本)ウィーン・フィル&ベルリン・フィル (Ontomo mook―クラシック読本)感想
ワルトビューネを見ていて、奏者の名前を確認したくて家の書棚から手に取った。もう20年も前に出た本でした、、、
読了日:12月18日 著者:
MIX 10 (ゲッサン少年サンデーコミックス)MIX 10 (ゲッサン少年サンデーコミックス)感想
あだち充らしい展開。まだ一年生だからなあ、、、
読了日:12月16日 著者:
リトル・ピアニスト 牛田智大リトル・ピアニスト 牛田智大感想
牛田智大のピアノ(「展覧会の絵」やショパン)を聴き、気になって図書館で借りてきてしまった。彼はサンソン・フランソワの演奏が好きらしい。
読了日:12月12日 著者:伊熊よし子
関西の神社をめぐる本 (えるまがMOOK)関西の神社をめぐる本 (えるまがMOOK)感想
高砂市の生石神社に俄然興味が湧いた。行きたい行きたい!
読了日:12月7日 著者:
史記/刎頸の友 (My First Big SPECIAL)史記/刎頸の友 (My First Big SPECIAL)感想
范雎が面白い。
読了日:12月7日 著者:横山光輝
ハイキュー!! 24 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 24 (ジャンプコミックス)感想
正直なところ、試合の場面より練習の場面のほうが好き。この巻は記憶に残る。
読了日:12月6日 著者:古舘春一
夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)感想
文庫版を購入しての再読。この作品は実写映画(一応、観てます)ではなく、アニメーションとして映画化して欲しくなった。「夕凪の街」終盤のコマの使い方などは、アニメでないと描けないのではないか。
読了日:12月4日 著者:
カール・リヒター (KAWADE夢ムック 文藝別冊)カール・リヒター (KAWADE夢ムック 文藝別冊)感想
書店で手にとって思わず購入。初来日の1969年に執筆された評論等に、かなりの熱が入っていて面白い。皆川達夫によるリヒターへのインタビューにハッとさせられた。「時代遅れ」の烙印を押されがちなリヒターだけど、演奏様式というものは、その時代の中に居なければ理解も共感も出来ないことが多い気がするので、今「時代遅れ」と云うのはアンフェアだと思う。リヒターはもっともっと長生きして、レオンハルトアーノンクール、マリナーなどと、議論なり共同作業なりをするべきだった。一定数の録音・映像があるのが救い。
読了日:12月4日 著者:
ギャラリーフェイク 33 (ビッグコミックス)ギャラリーフェイク 33 (ビッグコミックス)感想
久々の新刊。何と11年ぶり。この間に起こった大きな出来事を2つを使い、ギャラリーフェイクらしい展開。
読了日:12月3日 著者:細野不二彦

読書メーター

11月の本

2016年11月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:4169ページ
ナイス数:80ナイス

一瞬と永遠と (朝日文庫)一瞬と永遠と (朝日文庫)感想
この本をなぜ読もうと思ったのか全然覚えていないが、読書メーターの「読みたい」に登録してあったので、この前出かけた大阪の巨大な本屋で買ってきた。萩尾望都は、世代としては僕の父母の世代。この本で吐露されているような傷つきやすい感性が、僕の父母にもあるのかも知れない。読み終えてから、そんなことを思う。
読了日:11月27日 著者:萩尾望都
Dear boys―Act ll (2) (月刊マガジンコミックス)Dear boys―Act ll (2) (月刊マガジンコミックス)感想
登場人物の顔を判別できるようになってきた。高校の名前もいくつか出てきて、盛り上がりの予感。
読了日:11月27日 著者:八神ひろき
この世界の片隅に(後編) (アクションコミックス)この世界の片隅に(後編) (アクションコミックス)感想
広島から飛んできた障子枠は、海苔の干し台を想起させる。何度読んでも発見がある。その度に悔しさと悲しさが濃くなっていく。
読了日:11月26日 著者:こうの史代
この世界の片隅に(前編) (アクションコミックス)この世界の片隅に(前編) (アクションコミックス)感想
映画を観た後の再読。映画が丁寧に映像化されていることがよく分かって、ほんわかとした。
読了日:11月26日 著者:こうの史代
七緒のために (講談社文庫)七緒のために (講談社文庫)感想
読了。恐ろしい物語の進み方に慄然とする。主人公と作家を重ね合わせるのは陳腐な試行だとしても、考えずには居られなかった。雪子に著者を見ると恐ろしい話だが、著者が七緒だったと考えると、長い時を経て、虚言を重ねた時代を捉え直して書いた物語ということになる。それなら幸せな物語なのかも知れないな。
読了日:11月26日 著者:島本理生
フィルムコミック 風立ちぬ(上) (アニメージュコミックス) (アニメージュコミックススペシャル フィルムコミック)フィルムコミック 風立ちぬ(上) (アニメージュコミックス) (アニメージュコミックススペシャル フィルムコミック)感想
シベリアを見るためにその部分だけ再読したら、結局読み込んでしまう。情熱だけでは、悲劇になる。そんな話だと思う。
読了日:11月23日 著者:
ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)ルポ 保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル (朝日新書)感想
ここでも「教師版スクールカースト」という言葉が。
読了日:11月23日 著者:秋山千佳
Dear boys―Act ll (1) (月刊マガジンコミックス)Dear boys―Act ll (1) (月刊マガジンコミックス)感想
意外に読まれていないのだなあ、と、読了登録してから思う。顔の判別が出来ない、、、髪型に注目中。
読了日:11月21日 著者:八神ひろき
マギ 31 (少年サンデーコミックス)マギ 31 (少年サンデーコミックス)感想
国連、奴隷、情報戦、、、何度も書くけど、これは現代の話だ。政府に気付かれないうちに、一つの答えを導き出して欲しい。
読了日:11月20日 著者:大高忍
遠山一行著作集 (第1巻) ショパン.ワーグナー.ストラヴィンスキー.日本の作曲家 矢代秋雄-清潔なナルシシスムの時間 ほか遠山一行著作集 (第1巻) ショパン.ワーグナー.ストラヴィンスキー.日本の作曲家 矢代秋雄-清潔なナルシシスムの時間 ほか感想
矢代秋雄についての文章を読むためだけに買った本。矢代が亡くなって二年後に書かれた文章が収録されている。冷静に音楽を分析し、最後には矢代という人間に寄り添う美しい文章だと思う。三善晃についての文章もまた読む。
読了日:11月13日 著者:遠山一行
神社の系譜 なぜそこにあるのか (光文社新書)神社の系譜 なぜそこにあるのか (光文社新書)感想
古書店でパラパラとめくって面白そうで、100円だし損しても大丈夫と購入して読み始めたが、パラパラとめくった時に目にしたトーンが全編に渡って展開されているだけで脱力した。地図遊び、位置遊びとしては楽しいが、想像のし過ぎのレベルだろう。京都の神社や伊勢神宮など、僕自身に位置感覚があるものなどは特に違和感。
読了日:11月13日 著者:宮元健次
生き方の演習 ―若者たちへ―生き方の演習 ―若者たちへ―感想
読み始めて、なぜか読んだことがあると気付き、巻末の初出一覧を見たら協和発酵協賛の講演会の再録だった。この講演会の記録を取り寄せたことがあって、確か広中平祐平山郁夫安藤忠雄の記録が手元にあった気がする。この機会に読み直してみたい。
読了日:11月13日 著者:塩野七生
教育幻想 クールティーチャー宣言 (ちくまプリマー新書)教育幻想 クールティーチャー宣言 (ちくまプリマー新書)感想
すぐ実践できるし、子どもに向かう時の肩の力を抜いてくれもする。自分の人生と子どもの人生は別物という当たり前のことを、平易な言葉で説いてくれる良書。著者の急逝が悔やまれる。
読了日:11月13日 著者:菅野仁
アルスラーン戦記(6) (講談社コミックス)アルスラーン戦記(6) (講談社コミックス)感想
「戦記」とあるが、この作品は組織の在り方の説明がふんだんにあり、そこが実は楽しい。血筋の問題は複雑だ。
読了日:11月12日 著者:荒川弘
100番めの羊100番めの羊感想
若者の考えること、若者から見えるもの、若者の過ごしてきた場所、若者と若者の関わり方。断片的な短い物語なのだけど、疲れた。
読了日:11月10日 著者:今日マチ子
組織の掟 (新潮新書)組織の掟 (新潮新書)感想
頷ける箇所、笑える箇所、呆れる箇所。全体としては、楽しみました。官僚の世界は恐ろしい世界、官僚は恐ろしい人間たち。語学力のない外務省職員の例が何度か出てくるが、そんなことがあり得るのだなあ。
読了日:11月7日 著者:佐藤優
史記/反間の計 (My First Big SPECIAL)史記/反間の計 (My First Big SPECIAL)感想
史記」が史実でないとして、フィクションや理想論だったとしても、この奥行きには驚かされ続けるばかり。『「史記」がある』、この一事だけでも中国に惹かれる。
読了日:11月7日 著者:横山光輝
のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)感想
これは、お風呂に入るのがグダグダと遅くなるうちの子や、職場で会う集中力を切らせた若者たちに薦めたくなるなあ。池谷氏と糸井重里の共著「海馬」での主張「脳は疲れない」「やり始めないとやる気は出ない」などから、もっと理論の部分が深まり、扱う言葉の範囲も広がっている印象。研究者の仕事を追いかけることは面白い。
読了日:11月6日 著者:上大岡トメ,池谷裕二
かことみらい (フィールコミックス) (Feelコミックス)かことみらい (フィールコミックス) (Feelコミックス)感想
今日マチ子の作品を読むといつも、例え使い古されたようなテーマでも、一つ二つの新鮮な切り口で気持ちが突き通される。この創作者と同時代を生きているということは、ずっと先になって喜びや誇りになると思う。
読了日:11月6日 著者:今日マチ子
「この世界の片隅に」公式アートブック「この世界の片隅に」公式アートブック感想
これらの絵が動き光るかと思うと、今からワクワクを抑え切れない。楽しみで怖い。
読了日:11月3日 著者:
宮崎駿の平和論: ジブリアニメから学ぶ (小学館新書)宮崎駿の平和論: ジブリアニメから学ぶ (小学館新書)感想
読了。日頃から憲法や戦争について語る宮崎駿なのだから、彼の監督作品から日頃の語りとの関連性を読み解こうとするこの仕事は意義あるものだと感じる。解釈に入ると突飛な部分もないではないが、面白かった。現代の僕らが振り返るべき戦争は、第一次世界大戦なのではないか。そして、海軍都市としてのヴェネツィアを、僕はもっと知りたいと思った。
読了日:11月3日 著者:秋元大輔
この世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブックこの世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブック感想
地元には上映する劇場はなさそうだけど、この映画だけは少し遠出してでもきちんと観ようと思う。
読了日:11月3日 著者:『この世界の片隅に』製作委員会

読書メーター

7月の本

2016年7月の読書メーター
読んだ本の数:33冊
読んだページ数:5909ページ
ナイス数:77ナイス

綾瀬はるか 「戦争」を聞く II (岩波ジュニア新書)綾瀬はるか 「戦争」を聞く II (岩波ジュニア新書)感想
「生き残ったことに罪を感」じるような悲しみに、遭いたくないし、二度と遭わせてはならない。そう思わされる。こんな被爆者がおられる。原爆で亡くなった友人への負い目を何十年も持ち続けたまま過ごし、この綾瀬はるかのインタビューをきっかけに友人の姉妹と会い、友人の写真を見る。この方は救われたかも知れない。けど、負い目を持ったまま亡くなった方、原爆により亡くなった方は、永遠に救われないままだ。巻末の対談で、このインタビュー企画が「ライフワーク」になっていることを綾瀬はるかが否定せずに受けたところで感動してしまう。
読了日:7月31日 著者:
花のズボラ飯 久住昌之セレクション(秋田文庫 77-1)花のズボラ飯 久住昌之セレクション(秋田文庫 77-1)感想
漫画ばかり読んでるが、何もしないよりはいいかと自堕落に読んでます。以前から気になっていましたが、初めて読みました。ゴロさんはずっと出てこないのだろうか?
読了日:7月31日 著者:久住昌之(原作),水沢悦子(漫画)
ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)感想
高校生になった主人公たち。Kindleの無料版、ありがたい。次の巻からどうしよう。
読了日:7月31日 著者:末次由紀
天地明察(1) (アフタヌーンKC)天地明察(1) (アフタヌーンKC)感想
Kindleの無料版で再読。9巻で完結しているのなら、と購買欲が刺激されて困る。
読了日:7月31日 著者:槇えびし
暮しの手帖 4世紀83号暮しの手帖 4世紀83号感想
初めて読んだけど、楽しい。
読了日:7月30日 著者:
ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)感想
これは面白い!今まで読んでなかったのが勿体無い!けど、30巻まで読み続ける気力が、、、
読了日:7月29日 著者:末次由紀
ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)感想
独特の世界観。読み続けたいけど、意外に長編。
読了日:7月29日 著者:芦奈野ひとし
ジェンダーがわかる。 (アエラムック (78))ジェンダーがわかる。 (アエラムック (78))感想
この世界を把握するためには様々な切り口が存在すると思うが、その中でも「ジェンダー研究」は捨て置けないものになってきていると思う。ジェンダー研究を通して世界を見ると、僕は未来に期待が持てるなあ。人間の考え方の、二元論に陥りがちな所は、ジェンダー研究の存在を知るだけで柔らかく解されていくのではないだろうか。寄稿者達の「わたしのジェンダー体験」が面白い。執筆者に母校の先生が居た。懐かしい。
読了日:7月28日 著者:
母の友 2016年3月号母の友 2016年3月号感想
梨木香歩のエッセイを読むためだけに初めて買って読んだ。素敵な雑誌でした。
読了日:7月28日 著者:梨木香歩,東直子,今井和子,猪熊弘子,市川宣子,代田知子,南利幸,平野恵理子,池田かよ子,大野更紗,田中美穂,山田真,金原由佳,天谷保子
島の名前 日本編島の名前 日本編感想
三重県で掲載されているのは神島、三ツ島、答志島、坂手島、真珠島、渡鹿野島、賢島、矢取島、御舟島。御舟島は、今の時代ならドローンでいい絵が撮れそう。賢島の名前の由来を初めて知る。「世界編」もあるらしい。
読了日:7月28日 著者:中村庸夫
アメリカ留学体験記 Never Too Late―今からでも遅くないアメリカ留学体験記 Never Too Late―今からでも遅くない感想
バスケットボールに取り組む人を数人知っている。彼らのこと思いながら、このスポーツについて少しずつ知識や知恵を集めようと思う。知っているバスケットボールのプレーヤーは、ジョーダンと田臥勇太くらい。なので田臥勇太のエッセイを借りて読んでみました。試合の内容を文字で読むのが、なかなか難しい。絵が浮かばないので、田臥の心情吐露の部分だけを拾い読みのようになってしまった。また間をあけて読んでみよう。
読了日:7月28日 著者:田臥勇太
ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)感想
7巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)感想
6巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)感想
5巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)感想
4巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)感想
3巻。
読了日:7月27日 著者:野田サトル
青年期の発達課題と支援のシナリオ青年期の発達課題と支援のシナリオ感想
目を通していくだけで視界が開けていくような本。すぐに解決できるわけではないことばかりだが、諦めず力を入れ過ぎず、気持ちを続けていく。
読了日:7月27日 著者:小栗正幸
これならわかるベトナムの歴史Q&Aこれならわかるベトナムの歴史Q&A感想
ベトナム」と銘打ってあるが、いわゆる旧「フランス領インドシナ」を追いかけてくれている。なのでタイ王国は出てこない。植民地化されるまでが興味深い。近現代に入ってからは写真が掲載されるが、それ以前の歴史の部分では、もう少しヴィジュアルに訴えるものが欲しくなる。イラストや図など、何でもいいのだけど。巻末の参考文献、新書あたりから読んでみようかな。
読了日:7月27日 著者:三橋広夫
ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)感想
2巻。
読了日:7月26日 著者:野田サトル
ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)感想
とある人に薦められて読み進め中。戦争の場面は嫌だな。アイヌの風習や食生活が時折登場するが、これがなかったら、読むのを途中で投げ出してしまっていただろう。
読了日:7月26日 著者:野田サトル
三重の建築散歩―歴史を語る建造物とまちなみ50選三重の建築散歩―歴史を語る建造物とまちなみ50選感想
三重県の特徴的な建築物を、時代を問わずに集めて掲載。朝熊山レストハウスが懐かしい。行ったことないが、せんぐう館が美しい。「歴史的まちなみ」をモノクロ写真にしてあるのは勿体無い。尾鷲市須賀利町と、松阪市射和の延命寺には足を運んでみたい。
読了日:7月26日 著者:
働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫)働かないの―れんげ荘物語 (ハルキ文庫)感想
第一弾の「れんげ荘」でも思ったけど、終盤手前にワーッと盛り上がってシューっとしぼんでいくところが愉快。こんな生活、贅沢だよなあ、、、
読了日:7月25日 著者:群ようこ
ハーフな分だけ 下    ビッグコミックスハーフな分だけ 下  ビッグコミックス感想
完成度、高いなあ。集中力を切らすことなく読み終えた。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
ハーフな分だけ 上 (ビッグコミックス)ハーフな分だけ 上 (ビッグコミックス)感想
実写に向いていると思うなあ。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 3 (ビッグコミックス)光速シスター 3 (ビッグコミックス)感想
味わいのある幕切れ。主人公の周りが優しい。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 2 宇宙にたったひとり… (ビッグコミックス)光速シスター 2 宇宙にたったひとり… (ビッグコミックス)感想
感情を整えたり模索したりするのは、宇宙人だけでなくて、生身の人間だってそうなのだよな。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
光速シスター 1 (ビッグコミックス)光速シスター 1 (ビッグコミックス)感想
星里もちるの作品は、いつも設定が秀逸。この作品も、物語が豊かに溢れ出すだけの仕掛けが冒頭から既に固まっている。安定した絵と世界。
読了日:7月24日 著者:星里もちる
とめはねっ! 大ピンチ―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)とめはねっ! 大ピンチ―鈴里高校書道部 (My First Big SPECIAL)感想
コンビニで買い繋いで完結まで来ました。「臨書」というものは、歴史そのものに触れる貴重な営みだと思う。是非やってみたい。そして中国から伝わってきた書道にまつわる数多くのものが、日本では情熱をもって取り組まれている。少し安心できる。
読了日:7月23日 著者:河合克敏
とめはねっ!(9) 眠れない夜: マイ・ファースト・ビッグとめはねっ!(9) 眠れない夜: マイ・ファースト・ビッグ
読了日:7月23日 著者:
居酒屋ぼったくり〈2〉居酒屋ぼったくり〈2〉感想
近頃、しそ小町を飲んでいたので、それだけで楽しくなった。餃子の焼き方、サンドイッチ、喫茶店ナポリタン、山場がたくさん。こういう店、近くにないかなあ。
読了日:7月22日 著者:秋川滝美
マギ 30 (少年サンデーコミックス)マギ 30 (少年サンデーコミックス)感想
TPPかよ(違
読了日:7月16日 著者:大高忍
ハイキュー!! 22 (ジャンプコミックス)ハイキュー!! 22 (ジャンプコミックス)感想
若い人と「ハイキュー!!」の話になり、最新刊が出ていたことに気付く。ネコとフクロウ。登場人物を思い出すところから。
読了日:7月10日 著者:古舘春一
歴史からの伝言 〜日本の命運を決めた思想と行動 (扶桑社新書)歴史からの伝言 〜日本の命運を決めた思想と行動 (扶桑社新書)感想
東日本大震災直後の対談のようで、その時の政府である民主党についての話題が多い。当時のエピソードを思い出しながら読み進めたが、5年も経つと鮮度が落ちている。今の政権や、民主党のその後も対象にして、もう一度この3人で討論してみて欲しい。
読了日:7月2日 著者:加藤陽子,佐藤優,福田和也

読書メーター