Profile Archive

| 作編曲 | Music | Classic | Jazz,Inst. | Pop,Rock | Soundtrack |
| | メモ | 呟き | テレビ・映画 | Hatena | 未分類 | 購入CD | 購入本 | 購入DVD |

指揮者という職業を営む金聖響さんのブログにて

金さんのブログにて、結構熱いエントリが立てられたので、ご紹介。

金 聖響 Official Blog 棒振り日記: 東フィル+ダニエル・ハーディング

氏が一番いいたいのは、ここなんでしょうね。

それを単純に年齢や経験の浅さという固定観念だけで判断し、きちんと評価しないで、過去の「名録音や名演奏」と比較して、あーでもないこーでもない、と若手をこき下ろす批評家や裏方や古株の音楽家たちは一体何を考えているのでしょうか?

きっと金さんは、こう書かねばならない局面に遭ったのだろう。そして具体的な批判にさらされているわけでもあるのだろう。金さんの上のエントリは、具体的な対象があって、その人に向かっての言葉なのだろうと思う。けど、このエントリの内容からは、相手側がどんなに理不尽な態度をしているのか想像し切れないから、ただ文句言ってるだけに見えてしまう危険性があると思うのだがいかがか。うーん、金さんは本当に不器用だ。

ちょっと考えながら短い文をぽつぽつと。

指揮者は、その演奏会に一人しか必要でない*1。その意味では、60代であろうと、30代であろうと、同じ責任を求められる。30代の指揮者からしか聴けない音楽があるらしい。それを必要としている聴衆と演奏者が居るから30代の指揮者の仕事もある。けど、演奏がうまくいかないこともある。それはその瞬間の事故かも知れないし、演奏者のコンディションのせいかも知れないし、指揮者の年齢のせいかも知れない。何にしろ結局は、批判にさらされるのは「指揮者」であることには変わりはない。その批判の理由も様々。60代の指揮者が年齢を理由に批判にさらされることもある。俊敏な動きができなくなるだろうしね。けど、60代の指揮者は自分の音楽を「60代でしかできない音楽だ」と居直るだろうか。40代には40代なりの批判のされ方があるだろうし、50代には50代なりの批判のされ方をするということだけで、それはまあ当人にとってみればフェアじゃないと感じるかも知れないが、人が歳をとっていく生き物である以上、完全に避けることはできない。聴衆が演奏を聴いて、良くないと直感的に思う。その理由を考える。若いな、という考えに至ったりする。歳をとり過ぎたな、という考えに至ったりする。同じ。

それから他の職種を引き合いに出して、経験を10年積んだからと言って、指揮者の10年の経験で充分ということにはならない。ある人にとっては充分かも知れないし、ある人にとってはまだ足りないかも知れない。職人技が求められる伝統工芸なども、何年もかかって技術や伝統を体得していくわけだし、それも人によって技を得ていく時間のかけ方は様々なはず。実社会で働いている人間でも、10年目であろうとダメな人はダメだし、凄い人は凄いですよね。金さんやハーディングがどんな経験を積んできたかは、ご本人にしか分かりませんが、受け手は演奏で判断するしかないわけです。だから10年問題については、ちょっと的外れかな、と。10年やったら若手卒業とか、そういう簡単なものでもないと思うな。

そして、金さんのこれらの文章。

僕たちの世代がやっても深く美しく精神性の高い世界って創れていると信じています。

おい、大人たち、ちゃんと聴けよ。
彼はあなたたちの想像の域を超えてるよ。

強烈な自信の現れでもあって頼もしいですが、「僕たちの世代がやっても」と、世代の問題を指揮者自身が語る時点で、逆説的に世代で指揮者を色分けする視点を許容していることになるのではないか、と思ったりもする。2つ目の引用文も、若くないと分からない音楽なんだぜという感じに見えて、若さを特権化する意味にもとれる。それは60代がいいと言う意見と、裏返せば同じことになりはしまいか。

こういうところを見ると、ハーディング擁護のふりをした、直接的な自己弁護に見えてしまうんだよなあ。同世代としては、こういう誤解を招くような言葉を書かなければ良いと思うのですが。

で、最初に戻るのですが、きっとこう強く叫びたくなるほどの仕打ちを、金さんはどこかで受けているのだろう。もしくはハーディングに対する理不尽な批判を目にして、憤っているのだろう。けど、その具体的な事例が見えないままのこのエントリだけから感想を述べると、あまりにも極端な内容であるし、誤解を受けるような言説に溢れているし、やめたほうがいいなあ、と思うわけだ。マネジメントもこの文章を公開することを了解しているのだろうか? それなら、攻撃すべき相手の振る舞いをもっと具体的に例示して、対抗するほうが良いと思う。もう直接、批評家名を出したりして。謂れのない批判を受けたのであれば、尚更。勇気が要るけれども。本人が言えないのなら、協力できるライターや批評家が、色々と調べ上げればいいと思いますよ。

とか書いている僕も、ここには本名出して居ないんだよなあ。ちょっと考えるかな。

*1:武満徹「ジェモー」を演奏する場合は二人要るけどw